地域

鹿児島のパワースポット10選!運気アップの旅へ

鹿児島 パワースポット

鹿児島のおすすめパワースポットとは?

鹿児島県には、運気に満ちたパワースポットがたくさんあります。古くから「薩摩」と呼ばれ、独特な文化と歴史を持つ鹿児島県。雄大な自然と歴史に彩られたこの土地には、パワースポットが数多く存在します。今回は、そんな鹿児島県の中でも特におすすめのパワースポット10選をご紹介します。

第1位 霧島神宮【霧島市】

鹿児島 パワースポット:第1位 霧島神宮 鹿児島 パワースポット:第1位 霧島神宮 ご神木

引用

天孫降臨伝説の舞台としても知られる、全国屈指のパワースポット!

「霧島神宮」は、霧島町のうっそうとした森の中に鎮座する神社です。霧島の地は、古事記や日本書紀に「神が最初に降り立った土地」と記されており、霧島神宮は全国屈指のパワースポットとして知られています。

主祭神に、天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を祀っています。天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫のあたる神様で、天照大神からこの国を治めよとの姪を受けて三種の神器と稲穂を持って高千穂峰に降臨したとされる「天孫降臨の神話」が有名です。国家安泰、事始め、五穀豊穣、家庭円満、子孫繁栄などにご利益があるとされています。

 

【境内のパワースポット・アイテム】

  • 「御神木」推定樹齢800年、高さ35mの霧島杉のご神木は「祈りの木」とも呼ばれています。木の一部が烏帽子をかぶった神官が手を合わせているように見えることから、縁起が良く、パワーを貰えると言われています。
  • 「九面」瓊瓊杵尊が高千穂峰に降臨した時のお供9人の神様が由来となっている9つの面が宝物として奉納されています。この「九面」は「工面がいい」「工面がつく」の「工面」に通じるといわれ縁起がよいとされ、この面をモチーフにしたお守りやグッズが授与されています。

 

温泉マニア
温泉マニア
数少ない「神宮号」を名乗る神社のひとつ。2022年2月に、本殿・幣殿・拝殿が国宝に指定されています。
温泉マニア
温泉マニア
境内には、さざれ石や亀石など見どころがたくさん。
住所 鹿児島県霧島市霧島田口2608−5
営業時間 【授与所】8:00~17:00
【ご祈祷受付】9:00~16:30
定休日 無休
料金 入場・参拝無料
個人御祈祷初穂料:5,000円、8,000円、10,000円~
アクセス ◎JR日豊本線「霧島神宮」駅より、霧島いわさきホテル行きバスで約15分、「霧島神宮」下車後すぐ
駐車場 有 (500台)
駐車料金 無料
電話 0995-57-0001
URL https://kirishimajingu.or.jp/

 


第2位 照國神社(てるくにじんじゃ)【鹿児島市】

鹿児島 パワースポット:第2位 輝國神社 鹿児島 パワースポット:第2位 輝國神社 斉鶴

引用

幕末歴史ファンにおすすめ、島津斉彬公を祀る神社!

「照國神社」は、幕末の名君として称えられる薩摩藩第11代当主の島津斉彬(しまづなりあきら)公をご祭神とした神社です。公の御事績を称え、国父・久光公と12代藩主・忠義公によって建立されました。

1851年からの7年間藩主として薩摩藩を牽引し、日本近代化の為に尽力され、西郷隆盛や大久保利通など、後の幕末に活躍する人材を育てた人物です。

主に開運・商売繁盛・学業(合格祈願)などのご利益があるとされていますが、13代将軍家定公と篤姫の婚儀をまとめたことから縁結びのご利益でも人気です。

 

境内には、島津氏の家紋である「丸十(まるじゅう)」が至るところに見られます。また、冬至の頃には大鳥居から朝日浮かび上がる光景が見られるため、例年多くの参拝者が訪れています。

【境内のパワースポット・アイテム】

  • 「万事開運思無邪守斉彬公の座右の銘であった「思無邪(おもいよこしまなし)」の言葉があるのが特徴。自分の利益だけを求めない、偽らない、飾らない、公平に接する」を意味する孔子の言葉だそうです。

 

温泉マニア
温泉マニア
授与所の隣には、大正時代に朝倉文夫によって建てられた、島津斉彬公の大きな銅像があります。
温泉マニア
温泉マニア
境内正面にあるイヌマキの木は必見。島津斉彬公の「斉」と「鶴」を合わせて「斉鶴(さいかく)」と呼ばれていて、翼を広げた鶴の形に綺麗に刈り込まれています。
住所 鹿児島県鹿児島市照国町19−35
営業時間 【授与所】9:00~16:30
【祈願受付】9:00~16:30
定休日 無休
料金 個人ご祈祷初穂料:6,000円、1万円~
万事開運金守初穂料:1,000円
アクセス ◎JR鹿児島中央駅より徒歩で20分、バスで約10分「天文館」バス停下車徒歩5分、市電で約10分「天文館」電停下車徒歩5分
駐車場 有 (お参りに時間の間のみ 無料駐車場50台、その他近隣の有料駐車場多数あり)
※正月期間など利用できない時あり
駐車料金 無料
電話 099-222-1820
URL https://terukunijinja.jp/

 


第3位 月讀神社(つきよみじんじゃ)【鹿児島市】

鹿児島 パワースポット:第3位 月讀神社 鹿児島 パワースポット:第3位 月讀神社 鳥居

引用

鹿児島のシンボルの活火山、桜島で一番大きな神社で大地のパワーをチャージ!

桜島港に程近い場所に鎮座する「月讀神社」は、和銅年間(708〜715年)に創設されたと伝わる由緒ある神社です。1300年以上の歴史があるのですが、桜島の大正噴火で溶岩に埋まってしまったため、建て直された神社です。

ご祭神は、月読命(つくよみのみこと)。日本神話における男神・伊邪那岐(いざなぎ)の右目より生まれたとされる月の神様です。

”月読”から、潮の干満に影響される安産、海上安全、五穀豊穣、大漁などのご利益があると言われています。月を「ツキ」といい、運を呼び込む神として、開運招福、縁結びにもご利益があるほか、武の神と称され日清 日露戦争に死者少なかったそう。

 

【境内のパワースポット・アイテム】

  • 「おみくじ「鳩みくじ」と「ふくろうみくじ」の2種類のおみくじが可愛らしいと人気。

 

温泉マニア
温泉マニア
月読命の出生地は桜島だそうです。
温泉マニア
温泉マニア
境内横の階段を上ると小さな展望台があり、雄大な桜島と錦江湾、鹿児島の市街地を一望できます。
住所 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722−8
営業時間 【参拝】24時間自由
定休日 無休
料金

拝観、参拝無料

アクセス ◎桜島港フェリーターミナルから徒歩2分
駐車場
駐車料金 無料
電話 099-293-2109
URL

 


第4位 大汝牟遅神社(おおなむちじんじゃ)【日置市】

鹿児島 パワースポット:第4位 大汝牟遅神社 鹿児島 パワースポット:第4位 大汝牟遅神社 千本楠

引用

願い事が叶うご利益パワースポットが盛り沢山な美しい神社!

日置市吹上町に鎮座する「大汝牟遅神社」は、神代(かみよ)の昔、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)がしばらく宮居(みやい)された所であるとの伝説が残る神社です。その後、文治2年(1186年)に島津初代忠久公が鶴岡八幡宮から八幡神を勧請したとされます。

 

ご祭神に大己貴神(おおなむちのみこと)、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)、応神天皇(おうじんてんのう)、仁徳天皇(にんとくてんのう)、玉依姫命(たまよりひめのみこと)、ほか2柱を祀っています。健康、縁結び、厄除、事業繁栄など、様々なご利益がある人気の神社です。

 

【境内のパワースポット・アイテム】

  • 「南薩一の大楠樹齢千年以上、幹周りはおよそ14mの大楠ご神木。心に願い事を強く念じ、御神木を3回撫でながら願い事を唱え、自分の身体の悪い所も、その手で撫でると願いが叶うそう。
  • 「夫婦銀杏」左側の銀杏が「男性」、右側の銀杏が「女性」。男性は願い事を強く念じるとご神徳をいただけ、元気になる。女性は願い事を強く念じるとご神徳をいただけ、胸に当てると母乳の出がよくなるそう。

 

温泉マニア
温泉マニア
境内には、パワースポットがたくさん。石が軽く感じると願いが叶う「オトッゲ石」、福を授けるフクロウ、子授け・安産のパワースポット「イシノコンボサア」、良縁・家庭円満祈願の「連理の賢木」などあります。
温泉マニア
温泉マニア
一の鳥居の辺りにある「千本楠」は、十数本しかない楠が横に這うように伸び、千本あるように見える神秘的な雰囲気の場所です。
住所 鹿児島県日置市吹上町中原2263
営業時間 【参拝】24時間自由
定休日 無休
料金

拝観、参拝無料

アクセス ◎指宿スカイライン谷山ICより車で約25分
駐車場 有 (10台)
駐車料金 無料
電話 099-296-5950
URL

 


第5位 溝ノ口洞穴【曽於市財部町】

鹿児島 パワースポット:第5位 溝ノ口洞穴 鹿児島 パワースポット:第5位 溝ノ口洞穴 岩穴観音

引用

異世界への入り口のような神秘的な洞窟!

宮崎県境付近にある「溝ノ口洞穴」は、国指定天然記念物となっている洞穴。自然豊かな鹿児島のパワースポットとして近年注目を集めています。 洞穴内から望む鮮やかな木々と鳥居のコラボレーションは、神秘的です。

洞穴は、霧島山系の湧き水が侵食し、数千年の長い年月をかけて作られたといわれ、その大きさは横14.6m、高さ最大6.4mあり全長209.5mまであると、探検隊の調査により確認されています。奥の方からは湧き水がわき、洞穴の中から流れてくる清らかなせせらぎを見ることもできます。緑と水が溢れる洞窟は、マイナスイオンに包まれ、古代からの信仰を感じさせるパワースポットです。

 

【境内のパワースポット・アイテム】

  • 「岩穴観音」洞穴入り口左手に鎮座する観音像。もともとは、いつと分からない位昔に、穴の入り口前面の岩に刻まれていた「魔崖佛(まがいぶつ)」が崩落したことで、地域の人たちが協力しあって建立した観音様。

温泉マニア
温泉マニア
毎年4月8日のお釈迦様の誕生日に近い日曜日に「溝ノ口岩穴祭り」が開催されています。

温泉マニア
温泉マニア
地元には「犬を中にいれたら、高千穂の峯に出てきた」という言い伝えがあるそう。ミステリアスな洞窟です。
住所 鹿児島県曽於市財部町下財部4907
営業時間 24時間
定休日 無休
料金 入場料無料
アクセス ◎JR財部駅から車で約15分
◎東九州自動車道末吉財部ICから約35分
駐車場
駐車料金 無料
電話 0986-76-8282
URL
https://www.city.soo.kagoshima.jp/kankou_event/
 rekisibunnka/siseki/mizonokuchidouketsu.html

 


第6位 縄文杉【熊毛郡屋久島町】

鹿児島 パワースポット:第6位 縄文杉 鹿児島 パワースポット:第6位 縄文杉 ウィルソン株

引用

自然の生命エネルギーを感じる日本屈指のパワースポット!

世界自然遺産の屋久島。屋久島の中心には、手付かずの豊かな自然が広がり、屋久杉が織りなす景観が多くの人を惹きつけます。

屋久島にある杉は、過酷な自然の環境下の土壌で、ゆっくり育ちます。島では、樹齢1,000年未満の杉を「小杉」、樹齢1,000年以上の杉を「屋久杉」と呼びます。そして、樹齢が約2,000〜7,200年といわれているのが縄文杉です。樹高は約25.3m、周囲は約16.4mもの大樹です。

屋久島の厳しい自然を生き抜いてきた証として、表面は激しい凹凸をして荒々しいその姿は圧倒的な存在感。目の前に佇むだけで圧倒的なエネルギーを感じることができるでしょう。

 

荒川登山口から縄文杉までの縄文杉コースは、徒歩で片道4~5時間ほどかかりますが、心身のパワーチャージを存分にできます。

 

【縄文杉コースのパワースポット・アイテム】

  • 「ウィルソン株」縄文杉の他にも数多くの立派な杉を目にすることができますが、縄文杉の次に人気があるのはウィルソン株です。空洞になった内部に入ることができて、中から見上げるとハート形の空が見えます♡ 写真を撮って待ち受けにすると恋愛運アップと言われています。

 

温泉マニア
温泉マニア
現在は、登山者の踏圧による根の保護のため、木の間近に設けられた展望デッキが設置されています。
温泉マニア
温泉マニア
手軽に太古の大自然を満喫するなら「ヤクスギランド」がおすすめ。
住所 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
営業時間 【拝観時間】4月1日~11月9:00~17:00、12月~3月9:30~16:00(受付終了は閉門の30分前)
定休日 定休日 毎週水曜(祝日・正月期間を除く)
料金

山岳部環境保全協力金(日帰り入山の場合) 1,000円、(山中泊) 2,000円

アクセス ◎宮之浦港から「屋久杉自然館前」まで約40分、屋久杉自然館から荒川登山口バス停まで登山バスで約40分。
◎屋久島空港から「屋久杉自然館」まで約20分、屋久杉自然館から荒川登山口バス停まで登山バスで約40分。
※3月〜11月の期間、荒川登山口はマイカー規制を実施。バスチケットは前日までに購入のこと。
駐車場 有 ([3~11月]屋久杉自然館前約160台、[12~2月]荒川登山口約20台)
駐車料金 無料
電話 0997-46-2333(屋久島観光協会)
URL https://yakukan.jp/spot/7006.html(屋久島観光協会)

 


第7位 知林ヶ島(ちりんがしま)【指宿市】

鹿児島 パワースポット:第7位 知林ヶ島 鹿児島 パワースポット:第7位 知林ヶ島 ちりりんロード 

引用

必ず繋がることから、縁結び・愛の島と人気のパワースポット!

「知林ヶ島」は、錦江湾に浮かぶ周囲約3km、面積約60ヘクタール、最高点約90mの美しい無人島。限られた期間、歩いて渡ることができる神秘の島です。カップルや夫婦でオタずれたいパワースポットです。

3月から10月にかけての大潮又は中潮の干潮時には、長さ約800mの砂の道が出現します。砂の道は「いぶすき 砂の道 ちりりんロード」との愛称があり、消えても必ず再び現れ、島と陸とを「結ぶ」ことから、知林ヶ島は「縁結びの島」・「愛の島」とも呼ばれ、パワースポットとして人気です。

 

島内は、手つかずの自然が多く残っています。平成20年度に、遊歩道や展望台が整備されたため島内の散策もできます。

【境内のパワースポット・アイテム】

  • 「目八葵貝(もくはちあおいがい)」砂の道にはたくさんの貝殻が落ちていますが、こちらの貝は2つを合わすとハートの形になる貝です。

 

温泉マニア
温泉マニア
島内にはハートを模したモニュメント「チリンズハート」・鳴らすと幸せが訪れる「チリンズベル」といったスポットが点在。
温泉マニア
温泉マニア
知林ヶ島への渡島は、砂州が完全に繋がっている時のみ。砂州を渡るには片道約20分かかるので、帰りの時間を計算して下さいね。砂州出現時刻は公式HPにて確認できます。
住所 鹿児島県指宿市東方
営業時間 特定の季節の大潮又は中潮の干潮時
定休日 特定の季節の大潮又は中潮の干潮時以外
料金 無料
アクセス ◎JR指宿駅からタクシーで約15分
◎JR指宿駅から鹿児島交通バス池田湖~エコキャンプ場線で約10分、「エコキャンプ場」で下車、砂州入口まで徒歩約5分
駐車場 有 (休暇村指宿別館)
駐車料金 無料
電話 0993-22-2111(指宿市観光課)
URL https://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/chiringashima/

第8位 高千穂峰(たかちほのみね)【霧島市】

鹿児島 パワースポット:第8位 高千穂峰 1 鹿児島 パワースポット:第8位 高千穂峰 2

引用

神々が降り立った神話の舞台を肌身で感じられる霊峰!

鹿児島県霧島市と宮崎県の県境に連なる霧島連峰の週報「高千穂峰」は、古事記や日本書紀に記されている天孫降臨の地と呼ばれるパワースポット。

高千穂峰は標高1574mの火山で、高千穂峰に連なる霧島連山からは今も噴煙が上がっています。山頂の霧島東神社の飛地境内に、社宝の「天逆鉾(あまのさかほこ)」が突き刺さっています。

天逆鉾の伝説は諸説ありますが、天照大神の孫である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が高千穂峰に降臨した際に突き刺したものであると伝えられています。ゴロゴロ転がる岩の中に天の逆鉾があり、神様が本当に降り立ったと思える厳かな雰囲気が漂います。

 

【境内のパワースポット・アイテム】

  • 「天逆鉾日本列島を造りだす際に使ったされる鉾。オリジナルの天逆鉾は火山の噴火で折れてしまい、現存しているものはレプリカ。とはいえ、オリジナルの柄の部分だけは地中に今も残っているそう。

 

温泉マニア
温泉マニア
高千穂河原から山頂への登山道は、3コースありますが、しっかり登山装備をして登って下さい。一番メジャーなコース、『高千穂河原コース』で高千穂河原にあるビジターセンターから山頂までは、約2時間くらいです。山頂からは素晴らしい景色を眺められます。
温泉マニア
温泉マニア
現在、高千穂峰への登山は可能ですが、霧島山(新燃岳)の火山活動は継続中です。事前に気象庁のWEBサイトなどで最新の情報をご確認ください。
住所 宮崎県都城市御池町
営業時間 24時間
定休日 無休
料金 無料
アクセス ◎JR日豊本線霧島神宮駅からバス約40分、高千穂河原より約90分
駐車場 有 (有料)
駐車料金 無料
電話 0995-57-2505(高千穂河原ビジターセンター)
URL https://takachiho-visitorcenter.org/(高千穂河原ビジターセンター)

 


第9位 射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)【南九州市】

鹿児島 パワースポット:第9位 射楯兵主神社 鹿児島 パワースポット:第9位 射楯兵主神社 希望の岬

引用

美しい景観と面白い祈願・占いが人気!

「射楯兵主神社」は、薩摩半島の端、入り江の岩礁に突き出た景勝地に鎮座する神社です。

主祭神としてヤマタノオロチ退治で有名な素盞鳴命(すさのおのみこと)を祀っています。勝負事や開運にご利益のある神社とされ、芸能人やスポーツ選手も訪れる話題のパワースポットです。

 

射楯兵主神社は、「釜蓋神社(かまふたじんじゃ)」という別名で親しまれています。境内に置かれた釜の蓋を頭にのせ、鳥居から拝殿まで落とさずに行くことができれば願いが叶う願掛けが人気です。また、「釜蓋投げ」で運試しもできます。投げ所から下の岩場に置かれた的の釜に500円玉ほどの大きさの素焼きの釜蓋を投げ、見事入れることができれば運が開けるとされています。

 

【境内のパワースポット・アイテム】

  • 「開運勝負守 プロのアスリートも参拝に訪れるという神社のお守りお守りです。勝負を控えている方におすすめです。
  • 「寿石」拝殿右奥にある「寿石」は、なでると良縁・安産・子宝にご利益があるとされています。

 

温泉マニア
温泉マニア
海の向こうには薩摩富士と称される開聞岳を望め、散策が楽しめます♪
温泉マニア
温泉マニア
神社の裏にある「希望の岬」は、大海原と開聞岳を望む絶景ポイント。釜の蓋の形のベンチで、ゆっくりと清浄な気を感じて過ごしください。
住所 鹿児島県南九州市頴娃町別府6827
営業時間 【参拝】24時間自由
【売店】8:00~16:00 ※地元自治会を中心とした管理・運営を行なっているため、管理人不在の場合あり。不在の場合も、お守りや御朱印については拝殿横の販売所にて購入可能。
定休日 無休
料金 拝観、参拝無料
アクセス ◎ JR「頴娃大川(えいおおかわ)駅」より徒歩約10分
駐車場
駐車料金 無料
電話 0993-38-2127(釜蓋神社管理運営委員会)
URL https://bit.ly/2IngH4C

第10位 白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)【熊毛郡屋久島町】

鹿児島 パワースポット:第10位 白谷雲水峡 鹿児島 パワースポット:第10位 白谷雲水峡 くぐり杉

引用

もののけ姫の世界が広がる、苔むす森!

屋久島から、もう一か所。「白谷雲水峡」も必ず訪れたいパワースポットです。白谷雲水峡は、ジブリ映画「もののけ姫」のモデルとなった「苔むす森」があることでも知られ、神秘的な森を鑑賞するために多くの人が訪れます。

白谷雲水峡は、屋久杉や照葉樹林、滝や清流など大自然を感じられる渓谷です。最大の見どころ、苔むす森は、珍しい地床植物(シダ、コケ類)で緑に覆われ「もののけ姫」のイメージそのものの神々しい雰囲気。

最奥には「太鼓岩」という花崗岩の丸い巨石があり、屋久島の森や日本百名山である宮之浦岳を含む山々が見渡せます。

白谷雲水峡は、人と森林のふれあいの場としてレクリエーションの森に指定されている「白谷雲水峡」。6.5kmほどの遊歩道があり、自分の体力や時間に合わせてコースを調節できます。(弥生杉コース(70分)、奉行杉コース(約3時間)、太鼓岩往復コース(約4時間)の3コース)

 

【白雲峡のパワースポット】

  • 「くぐり杉」倒れた屋久杉に新しい屋久杉が生えたことから根元に空洞ができ、そこを通り抜けることができます。すぐ近くにある、中の空洞から空を眺めることができる「二代くぐり杉」も人気です。

 

温泉マニア
温泉マニア
登山道となっているところを通る場合は、装備を用意していきましょう。登山をしない方でも、屋久島は雨が多く、湿度も高いので動きやすく乾きやすい服装がおすすめ。
温泉マニア
温泉マニア
トレッキングツアーも多くありますので、ガイドさんの説明を受けながら歩いてみては?
住所 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
営業時間 24時間
定休日 年中開放(冬季は雪のため通行止めの場合あり)
※警報発令中は入れません
料金 森林環境整備推進協力金 高校生以上:500円
アクセス ◎宮之浦港から白谷雲水峡バス停まで約30~35分(屋久島交通・まつばんだ交通バス)
◎[車]宮之浦港から約25分、安房港から約55分、屋久島空港から約40分
駐車場
駐車料金 無料
電話 0997-42-3508 (屋久島レクリエーションの森 保護管理協議会)
URL https://y-rekumori.com/shiratani_text/ (屋久島レクリエーションの森 保護管理協議会)

 


まとめ

今回は、鹿児島県で運気アップのできるパワースポットを定番から穴場までご紹介してきました。

鹿児島は、神々が降臨した場所や、大自然を感じられる場所、限られた時しか訪れることのできない場所など、神秘的なエネルギーを体感できるパワースポットの宝庫です。鹿児島のパワースポットを巡って強い運気をチャージしてみませんか?