山梨のおすすめパワースポットとは?
今回は、山梨県で訪れたいパワースポットを10か所厳選してご紹介します。山梨県は、雄大な富士山を擁し、自然豊かな美しい風景が広がるパワースポットの宝庫です。歴史ある神社仏閣から神秘的な自然スポットまで、あなたの心に響く場所が見つかるかもしれません。
第1位 北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)【富士吉田市】
![山梨 パワースポット:第1位 北口本宮冨士浅間神社](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_12335445_M.webp)
![山梨 パワースポット:第1位 北口本宮冨士浅間神社 参道](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_73716611_M.webp)
(引用)
日本一のパワースポット、富士山の女神を祀る神社!
富士山の登山道の富士吉田口の入り口にある「北口本宮富士浅間神社」は、豊かな自然と文化財に囲まれた富士山のエネルギーを感じるパワースポット。富士山世界遺産構成資産のひとつです。
景行天皇40年(西暦110年)日本武尊(やまとたけるのみこと)が東方遠征の際にこの地を訪れ、「富士の神山は北方から拝せよ」の仰せに従い祠を建て富士山の神霊を祀ったのが始まりと言われています。
ご祭神として、富士山の女神である木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、木花開耶姫命を娶られた彦火瓊々杵命(ひこほのににぎのみこと)、木花開耶姫命の父神であり、すべての山の神様として崇められている大山祗神 (おおやまづみのかみ)の3柱が浅間大神として祀られています。
木花開耶姫命は、大変美しい女神であったといわれ、猛火の中で3柱の皇子をご安産なされたことから安産や縁結びにご利益あるとされています。また、ムスビ(産霊)の力に通じているため、モノを生み出す神として起業、事業繁栄、芸術にご利益があると言われています。彦火瓊々杵命と強いきずなで結ばれた夫婦神であることから夫婦円満のご利益があるとされています。
ご利益: 安産・縁結び・夫婦円満・企業・事業繁栄・芸術
【おすすめのパワースポット・アイテム】
- 「冨士太郎杉」「冨士夫婦桧」拝殿の左右にあるご神木は必見。「冨士太郎杉」は樹齢約1000年の巨木。「冨士夫婦桧」は途中で幹が2つに分かれ上の方で再び1つになって縁を結ぶパワーがあるとされ、夫婦円満や復縁を願う方におすすめ。
住所 | 山梨県富士吉田市上吉田5558 |
営業時間 | 【参拝】24時間自由 【授与所・朱印所受付】8:30~17:00 【祈祷受付】9:00~16:30 |
定休日 | 無休 |
料金 | 参拝無料 |
アクセス | ◎富士急行線富士山駅から徒歩で20分、「浅間神社前バス停」下車すぐ |
駐車場 | 有 (普通車100台) ※祭典時等は臨時駐車場あり |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0555-22-0221 |
URL | https://sengenjinja.jp/ |
第2位 河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)【富士河口湖町】
![山梨 パワースポット:第2位 河口浅間神社](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_62152737_M.webp)
![山梨 パワースポット:第2位 河口浅間神社 母の白滝神社](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_79733970_M.webp)
(引用)
絶景も望める、女性に人気のご利益がいっぱいの神社!
富士山世界遺産構成資産としても登録されている「河口浅間神社」は、865年(貞観7)年の富士山の大噴火を鎮めるため、翌年、富士山の神様である浅間大神を祀り、建立された神社です。延喜式内名神大社のひとつです。
ご祭神は、浅間大神、木花開耶姫命(このはなさくやひめ)。縁結びや子孫繁栄にご利益があるといわれています。
また境内には樹齢1200年以上の強いパワーがあるご神木「7本杉」があり、そのうち、2本並んだ「両柱(ふたはしら)の杉」は縁結びの杉として人気です。また、異なった木目同士が連なった「連理の楓」も縁結び・夫婦和合の象徴とされています
ご利益: 縁結び・恋愛成就・子授け、安産、火難除け
【おすすめのパワースポット・アイテム】
- 「母の白滝神社」木花開耶姫命の夫神・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の母神がご祭神。河口浅間神社からは徒歩30分 、車10分位移動にかかります。昔は、こちらで禊をしたとされる富士山に登っていたとされる聖地。 岩から流れ落ちる滝の音、水の美しさでリフレッシュできます。
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町河口1 |
営業時間 | 【参拝】24時間自由 【社務所】9:00~16:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 参拝無料 |
アクセス | ◎JR富士急行線河口湖駅からバスで20分、「河口郵便局前バス停」下車徒歩3分 |
駐車場 | 有 (約50台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0555-72-3168 |
URL | http://www.fujisan.ne.jp/ |
第3位 新屋山神社(あらややまじんじゃ)【富士吉田市】
![山梨 パワースポット:第3位 新屋山神社](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_57122949_M.webp)
![山梨 パワースポット:第3位 新屋山神社 奥宮](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_57934218_M.webp)
(引用)
“日本三大金運神社”として絶大の人気のパワースポット!
原生林が繁茂する小高い丘に鎮座する「新屋山神社」は、天文3年(西暦1534年)創建の神社。富士山2合目に奥宮を持ちます。
主祭神として、山の神、大山祇命 (おおやまづみのかみ)、その他、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を祀っています。
古くから山を守る神、産業の神として地域の林業、農業に携わる人々から大工さん等の職人さんにまで信仰されてきました。山の神は願い事をよく叶えてくれる霊験あらたかな神様だとされ、参道には願をかけた人がお礼に奉納した鳥居が多く並んでいます。
近年では「金運神社」として日本屈指のパワースポットと知られるようになり、全国から多くの人が参拝に訪れています。
ご利益: 金運上昇・商売繁盛・農林業繁栄
【おすすめのパワースポット・アイテム】
- 「金運カード」 金属製のカードで、開運招福の印字と主祭神の大山祗命が描かれています。大変人気なので手に入らないかもしれませんが、入手できたらお財布に入れて保管しましょう。財布に入れておけばお金に困ることがなくなるといわれています。
住所 | 山梨県富士吉田市新屋4丁目2−2 |
営業時間 | 【社務所本宮】9:00〜16:00 【社務所奥宮】10:00~15:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 参拝無料 金運カード初穂料:1,500円 |
アクセス | ◎富士急行富士山駅よりバス「新屋公民館入口」下車徒歩約5分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0555-24-0932 |
URL | http://www.yamajinja.jp/ |
第4位 昇仙峡【甲府市】
![山梨 パワースポット:第4位 昇仙峡](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_77706701_M.webp)
![山梨 パワースポット:第4位 昇仙峡 昇玉堂](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_38445051_M.webp)
(引用)
日本一の渓谷美が観光スポットとしても人気、パワースポットの宝庫!
「昇仙峡」は、甲府市の北部にある“日本一の渓谷美”ともいわれる観光客も多く訪れるパワースポットです。長い年月をかけて削り取られた花崗岩の景色や奇岩が点在し、幻想的な景色を生み出し、国の名勝にも指定されています。トレッキングやハイキングコースも充実しています。
エリア全体が浄化のパワースポットだとされ、エリアのあちこちに「パワースポット」とされる場所が数多くあるので、絶景の大自然からパワーをいただきましょう。
【おすすめのパワースポット・アイテム】
- 「愛のかけ橋」カップルで渡ると愛が実るといわれている小さな吊り橋です。
- 「仙娥滝(せんがたき)」落差30mの大きな滝で、豊富な水量の滝の近くでマイナスイオンを浴びることができます。
- 「昇玉堂」仙娥滝の上にある祠には、日本一巨大な直径85㎝の水晶玉と不動明王が祀られています。魔除け、金運アップ、浄化などのパワーあり、直接触れることができ、水晶のパワーを直に感じられるパワースポットです。
住所 | 山梨県甲府市高成町 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | ◎JR中央本線 甲府駅で下車、昇仙峡行きのバス乗車30分「昇仙峡口」下車、60分「滝上」下車 ◎昇仙峡到着後は、循環乗合バス |
駐車場 | 有 (公営無料駐車場) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 090-8648-0243 (昇仙峡観光協会) 055-287-2555 (昇仙峡観光協会) |
URL | https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/ (昇仙峡観光協会)
http://www.shousenkyo-r.jp/ (昇仙峡ロープウェイ) |
第5位 金櫻神社(かなざくらじんじゃ)【甲府市】
![山梨 パワースポット:第5位 金櫻神社](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_57020926_M.webp)
![山梨 パワースポット:第5位 金櫻神社鬱金の櫻](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_114335666_M.webp)
(引用)
水晶発祥の神社、水晶のお守りを身につけて生涯金運に恵まれる!
「金櫻神社」は、名勝昇仙峡を登りつめた地に鎮座します。ご神体は、神社が鎮座する金峰山です。約2,000年前の第十代崇神天皇の時代に各地で疫病が蔓延した際に金峰山山頂に御祭神である少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀ったのが起源とされています。
ご祭神に少名彦命(医薬の神)、須佐之男命(厄除け)、大己貴命(商売繁盛、縁結び)を祀っています。
神社の名前の由来にもなっている御神木の「鬱金桜」は、「金の成る木の金櫻」として民謡にも唄われ、昔から多くの人々により崇拝されています。4月下旬から5月上旬にかけて淡い黄金色の花が満開となり、この季節にこの櫻を拝み水晶のお守りをうけると一生金運に恵まれ、厄難解除のご神徳を受けられると全国各地からの参拝者で賑わっています。
昇仙峡は江戸時代より、良質な水晶の一大産地。ご神宝は、この地で発掘され磨き出された水晶「火の玉・水の玉」です。
【おすすめのパワースポット・アイテム】
-
「水晶お守り」ご神宝の「火の玉・水の玉」の水晶のお守りと昇龍・降龍が刻まれた水晶の数珠があります。水晶お守りを授かったらご神木にお参りをしましょう。
住所 | 山梨県甲府市御岳町2347 |
営業時間 | 【礼所】9:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 参拝無料 |
アクセス | ◎JR中央本線・身延線甲府駅からバスで50分、山梨交通バス「グリーンライン経由昇仙峡滝上」行、「昇仙峡滝上バス停」下車徒歩25分 ◎JR中央線甲府駅からタクシーで30分 |
駐車場 | 有 (普通車100台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 055-287-2011 |
URL | https://kanazakura-shrin.webnode.jp/ |
第6位 武田神社【甲府市】
![山梨 パワースポット:第6位 武田神社](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_7889946_M.webp)
![山梨 パワースポット:第6位 武田神社 神橋](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_35485189_M.webp)
(引用)
武田信玄公がご祭神、勝ち運の神様!
甲府市に鎮座する「武田神社」は、戦国時代の武将として有名な武田信玄をご祭神とした神社です。
戦国時代きっての名将の信玄公にあやかり、「勝運」のご利益が知られています。勝負ごとに限らず、人生に勝つといった強いエネルギーがあるとされ多くの参拝者が訪れます。また、農業・商業・工業を振興されたことから産業・経済の神としてもあがめられています。
ご利益: 勝ち運、産業・経済の神、金運
【おすすめのパワースポット・アイテム】
- 「三葉の松」境内の松は、全国でも珍しい黄金色となって落葉する木。この黄金の落ち葉をお財布に入れておくと、一生お金に困らないといわれています。また古来より松には「延命長寿」のご利益もあるため、この三葉の松を身につけると「招福必来」に導かれるとされています。
住所 | 山梨県甲府市古府中町2611 |
営業時間 | 【開門時間】8:30~16:30 【祈祷受付】9:00~16:00 【宝物殿】毎週水曜日休館日 ※祝祭日などは開館 |
定休日 | 無休 |
料金 | 境内無料 宝物殿:大人300円、小・中学生150円 |
アクセス | ◎JR甲府駅(北口)よりバス約8分、山梨交通「武田神社」行または「積翠寺」行 |
駐車場 | 有 (乗用車154台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 055-252-2609 |
URL | http://www.takedajinja.or.jp/ |
第7位 身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)【 身延町】
![山梨 パワースポット:第7位 身延山久遠寺](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_41298375_M.webp)
![山梨 パワースポット:第7位 身延山久遠寺 菩提梯](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_88480209_M.webp)
(引用)
750年の歴史が育んだ信仰のパワースポット!
「身延山久遠寺」は、日蓮宗の総本山で、日蓮聖人が弘安4年(1281年)それまでの草庵を改めて十間四面の大堂を建立し、自ら「身延山妙法華院久遠寺」と命名したとされています。
久遠寺の敷地は約300万坪ともいわれ、標高1153mの身延山全体が聖地です。境内には、三門や本堂、五重塔など、魅力ある建物が立ち並び、等身大の15体の仏像からなるご本尊など見どころもたくさんあります。境内のパワーを感じながらゆっくりと巡ってみては?山頂へは、本堂の裏手や参道を歩いて登ることもできますが、「身延山ロープウェイ」を使えば、空中からの大パノラマを楽しみながら約7分で行くことができます。
ご利益: 健康祈願・無病息災、合格祈願・学業成就、恋愛成就・縁結び、厄除け、家内安全
【おすすめのパワースポット・アイテム】
- 「菩提梯(ぼだいてい)」三解脱を表す三門と、涅槃に見立てた本堂を杉の大木に囲まれ一直線に結ぶ石段。三解脱をした者が、最後の難関を経て涅槃へ行きつくという物語が再現されています。浄化され生気がみなぎるを感じながら登ってみましょう。※駐車場から斜行エレベーターで境内に行くこともできます。
- 「奥之院思親閣(おくのいんししんかく)」身延山の山頂に鎮座する霊場。身延山久遠寺は、奥之院思親閣を「頭」、諸々の伽藍を「胸」「手」「膝」などと、日蓮聖人の身体に見立てて配置しています。また、日蓮聖人の4本の樹齢750年を超えるお手植え杉は長寿のパワースポットとして有名です。
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町身延3567 |
営業時間 | 【拝観時間】(4月~9月)5:00~17:00、(10月~3月)5:30~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 拝観無料 宝物館:大人300円、大・高生200円、中・小生100円 |
アクセス | ◎JR身延線身延駅から身延山行きバス15分、終点下車 |
駐車場 | 有 (駐車場により無料・有料有) |
駐車料金 | 無料、せいしん駐車場1時間まで300円(以降100円/30分) |
電話 | 0556-62-1011 |
URL | https://www.kuonji.jp/ |
第8位 山梨岡神社【笛吹市】
山梨県の名の由来とされる武田家代々の祈願所であった古社
笛吹市に鎮座する「山梨岡神社」は、十代崇神天皇の時代に疫病の流行や災害が多発したことから天皇の勅命によって背後の御室山中腹に創祀された2千年余りの歴史のある延喜式内社。その後、十三代成務天皇の代にふもとの山梨の群生林を切り開き遷座されたことから「山梨岡神社」と号し、『山梨』の名前の由来とされています。
ご祭神として山の神、大山祗命(おおやまつみのみこと)・雷の神、別雷神(わけいかずちのかみ)・水・雨の神、高霊神(たかおかみのかみ)を祀っています。
ご利益: 健康祈願・無病息災、合格祈願・学業成就、厄除け、家内安全、開運招福
【おすすめのパワースポット・アイテム】
- 「夔ノ神(きのかみ)」全国で唯一、山梨岡神社だけが祀っている一本足の異形の神の木像。普段拝することはできないが、古くは10年に一度、現在では7年に一度の例祭日に開扉が行われています。雷除け・雷避けとされています。
住所 | 山梨県笛吹市春日居町鎮目1696 |
営業時間 | 【拝観時間】8:30~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 |
拝観無料 |
アクセス | ◎JR中央本線 石和温泉駅から徒歩で10分 |
駐車場 | 有(10台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0553-26-4263 |
URL | ー |
第9位 身曾岐神社(みそぎじんじゃ)【北杜市小淵沢町】
![山梨 パワースポット:第9位 身曾岐神社](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_25917168_M.webp)
![山梨 パワースポット:第9位 身曾岐神社 能舞台](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_88772804_M.webp)
(引用)
古神道の“みそぎ”の大事さを伝える神社!
八ヶ岳南麓の北杜市にある「身曾岐神社」は、天照太神(あまてらすおおかみ)を主祭神とし、日本で唯一の古神道本宮を持つ神社です。自然豊かな広大な敷地の中、美しい木々の森の中に神明造りの本殿が佇みます。
古神道の奥義である「みそぎ」をとおして、まず身(からだ)と心(こころ)をきれいにすることが、何事においても大切であることを説いています。良い縁に恵まれる、学業を成し遂げる、事業が繁栄するなどすべての願いが叶うのは、「みそぎ」からと説いています。
本格的なみそぎをしたい方は、隔月で2泊2日の「みそぎ修行」が行われいますので、こちらに参加してみてはいかがでしょうか?
ご利益: 縁結び・子宝・開運・商売繫盛・厄除・家内安全・合格祈願
【おすすめのパワースポット・アイテム】
- 「能舞台」池の中に浮かぶ能舞台は、携帯会社のCMでも使われ有名。毎年8月3日には、例大祭の宵宮「八ヶ岳薪能」が開催されます。
住所 | 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3401 |
営業時間 | 【社務所・授与所】9:00~17:00 【祈祷受付】9:30~16:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 参拝料:無料 火祥神事初穂料:7,000円~ 身曾岐祓初穂料:15,000円~ |
アクセス | ◎中央本線 小淵沢駅よりタクシーで約5分 |
駐車場 | 有 (普通車90台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0551-36-3000 |
URL | https://www.misogi.jp/ |
第10位 石割神社(いしわりじんじゃ)【南都留郡山中湖村】
![山梨 パワースポット:第10位 石割神社](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_72191890_M.webp)
![山梨 パワースポット:第10位 石割神社 大岩](http://power-spot-osusume.net/wp-content/uploads/2024/07/pixta_84564176_M.webp)
(引用)
「天の岩戸」伝説の地、ご神体の大岩をくぐると幸運が開ける!
「石割神社」は、山中湖村で一番高い標高1,413mの石割山の8合目にあります。神社へは403段の階段を登りきり、さらに30分ほど歩き続けた方だけが辿り着けるというパワースポットです。
神社のご神体は、漢字の「石」の字型に割れた巨岩です。昔からの言い伝えでは、天の岩戸で大岩石が石の字形に割れ、高さ二丈もある真ん中を巾二尺余り鋭い刃物で切り下した様に開けたといわれています。
ご祭神は、天手力男神(あまのたぢからのみこと)。天の岩屋の戸を手で開けた大力の神なので、困難に立ち向かう力や、勝利を導く力を与えてくれるご利益があるとされています。
ご利益: 開運・武運・厄除・医薬・産業
【おすすめのパワースポット・アイテム】
- 「大岩」昔からご神体の大岩の隙間を時計回りに3回通ると幸運が開けるという言い伝えがあります。隙間を通り抜けるのにふさわしくない人だということを岩に見破られた人には隙間が閉まるとも。また、岩の割れ目からしみ出る水は霊水と言われ、眼病や皮膚病に効くとされています。
住所 | 山梨県南都留郡山中湖村平野1979 |
営業時間 | 【拝観時間】24時間自由 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | ◎富士急行線「富士山駅」からバスで35分、「平野バス停」から徒歩で120分 |
駐車場 | 有 (30台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0555-65-8177 |
URL | ー |
まとめ
山梨県には、霊峰富士山からの強いエネルギーを受けたパワースポットや大自然のエネルギーを感じるパワースポットや金運アップで人気の神社など魅力的なパワースポットがたくさんあります。
こちらを参考に、その力強いエネルギーをいただける山梨の開運アップの旅にお出掛けになってください。
#パワースポット #パワースポットおすすめ #山梨パワースポット #山梨パワースポット人気 #山梨パワースポット観光 #山梨パワースポット旅行 #運気アップパワースポット #山梨パワースポット巡り #山梨パワースポット神社 #山梨パワースポット自然