佐賀の出世・仕事運アップのパワースポットはどこ?
佐賀県の出世や仕事運アップ、商売繁盛のおすすめパワースポットをご紹介します。海や山、豊かな自然に恵まれた佐賀県のパワースポットの魅力やご利益、授与品などを詳しく解説しますので、訪れる際の参考にして下さいね。
第1位 佐嘉神社(さがじんじゃ)・松原神社【佐賀市】


(引用)

(引用)
佐賀の街なかにある、数多くの神様を巡ることのできるパワースポット!
佐賀城公園から徒歩約10分の「佐嘉神社」は、幕末の鍋島藩を雄藩へと導いた、鍋島藩10代藩主鍋島直正、11代藩主鍋島直大をお祀りする神社です。商売繁盛・事業繁栄・立身出世など仕事運向上祈願の神様として、地元の人々からは商売繁盛の守護神として信仰されてきました。
また、境内の「松原神社」のご祭神は、鍋島藩の藩祖、鍋島直茂公が祀られています。松原神社は「日峯(にっぽう)さん」と呼ばれて、開運、勝利、招福の神として崇められています。春と秋に開催される「日峯さん」祭りには、五穀豊饒、家内安全、商売繁盛などを祈願しに多くの人が訪れます。
住所 | 佐賀県佐賀市松原2丁目10−43 |
営業時間 | 【4/1~10/31】午前6時~午後6時 【11/1~3/31】午前6時~午後5時 |
定休日 | 無休 |
料金 | 拝観無料 個人祈願初穂料:6,000円、8,000円、10,000円 |
アクセス | ◎JR佐賀駅からバス約7分「佐嘉神社前」すぐ |
駐車場 | 有 (約300台) |
駐車料金 | 入庫から30分までは無料、それ以降は1時間あたり100円 |
電話 | 0952-24-9195 |
URL | https://sagajinjya.jp/ |
第2位 祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)【鹿島市】


(引用)
日本三大稲荷のひとつ、豪華な社殿が有名な強力パワースポット!
日本三大稲荷のひとつ「祐徳稲荷神社」は、年間300万人以上もの参拝者が訪れる佐賀県で有名な観光スポットです。
1687年(貞享4年)肥前鹿島藩主鍋島直朝公の夫人が、朝廷の勅願所の衣食住の守り神の稲荷大神の御分霊を勧請した神社です。商売繁昌・家運繁栄・大漁満足・交通安全・縁結びなどの生活に関わるご利益があると、地元の人々から深く信仰されてきました。
本殿には、倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)、大宮売大神(おおみやのめのおおかみ)、猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)が祀られています。商売繁盛・仕事運向上・五穀豊穣・商業繁栄などの神々なので仕事運祈願にふさわしい強力なパワースポットです。
猿田彦大神は、物事のはじまりに道しるべとなって、何事も良い方向へと導いてくれる「みちひらき」の神様として知られています。仕事をこれから起業される方や新しい道の開拓を祈願したい方におすすめ。
住所 | 佐賀県鹿島市古枝乙1855 |
営業時間 | 参拝:24時間可能 御祈祷などの受付は8:30~16:30 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 拝観無料 |
アクセス | ◎JR長崎本線「肥前鹿島駅」からタクシーまたはバスで約10分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 最初の30分無料(精算不要)駐車後24時間300円 ※祈祷の方は割引処理あり |
電話 | 0954-62-2151 |
URL | https://www.yutokusan.jp/ |
第3位 千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)【三養基郡みやき町】


(引用)
この投稿をInstagramで見る
1,300年の歴史のある八幡様のご神託を受けて建てられた肥前一の宮の神社!
三養基郡みやき町の小高い山の上に鎮座する「千栗八幡宮」は、724年(神亀元年)に当時の郡司が八幡大神の御神託を受けて創建した1,300年以上の歴史を持つ肥前一の宮の神社。
ご祭神は主祭神の応神天皇(おうじんてんのう)を中心に仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)、難波皇子(なにわのみこ)、宇治皇子(うじのみこ)、住吉明神(すみよしみょうじん)、武内宿称(たけうちのすくね)がお祀りされています。
武勇の神様、応神天皇を祀ることから開運出世・勝負運・武運長久などのご利益があるとされています。
境内にある「鳩森稲荷神社」は、創建の由緒である郡司の弓の上に八幡神のお使いである鳩が止まり、その夜に御神託が下されたという故事から鳩森と名付けられたそう。家内安全・商売繁盛などのご利益があるので併せてお参りを!
住所 | 佐賀県三養基郡みやき町白壁2415 |
営業時間 | 【社務所】9:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 参拝無料 個人祈願初穂料:5,000円~ |
アクセス | ◎JR鹿児島本線「久留米駅」、西鉄天神大牟田線「西鉄久留米駅」下車、西鉄バス40番「千栗八幡宮前」下車、目の前すぐ |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0942-89-5566 |
URL | https://chirikuhachiman.sakura.ne.jp |
第4位 與賀神社(与賀神社)【佐賀市】


(引用)
この投稿をInstagramで見る
龍宮城のお姫様がご祭神、多くのご利益をいただける神社!
佐賀市の「金刀比羅神社」は、564年(欽明天皇25年)に創建されたといわれる古社。佐賀地方では珍しい古建築の総丹塗りの楼門が有名。
主祭神に、与止日女神(よどひめのかみ)は、竜宮城のお姫様といわれる神武天皇の御祖母である豊玉姫命を祀っています。海の神、山の神、水の神として広く信仰されています。また、武門の神様、学問・祝詞の神様が祀られていることから、鎮護国家・安産育児・交通安全・学問武道・殖産開運など多岐にわたるご利益があります。
境内社には佐賀恵比須神社があり、商売繁盛の神様、恵比須・大国主を祀っています。1年の商売繁盛を祈願する「十日恵比須大祭」が有名。毎年1月9日と10日に開催され、宝船や熊手、福ざさなどを売り出し、福を授かろうと多くの人々が訪れます。
住所 | 佐賀県佐賀市与賀町2−50 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
料金 | 拝観無料 |
アクセス | ◎JR佐賀駅よりタクシーにて10分 ◎JR佐賀駅バスセンターより市営バス(嘉瀬新町行、相応行、佐賀女子短大行)、祐徳バス(鹿島祐徳神社行、武雄温泉行)、昭和バス(唐津行)にて「辻の堂バス停」下車 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0952-23-6091 |
URL | https://yokajinjya.sagafan.jp/ |
第5位 田島神社【唐津市】


(引用)
肥前国最古の神社!
唐津市の加部(かべ)島に鎮座する「田島神社」は、佐賀県で最も歴史の古い肥前国唯一の名神大社。加部島漁港に向かって鎮座し、玄海の海上守護の神として知られています。
ご祭神として、田心姫尊(たごりひめのみこと)・市杵島姫尊(いちきしまひめのみこと)・湍津姫尊(たぎつひめのみこと)の三柱の姫神を祀っている神社で、海上交通の守護神、大漁・五穀豊穣、商売の神として信仰されてきました。
田島神社はその昔、朝廷の尊信あつく「伊勢に参らば、田島に参れ。伊勢は田島の姉じゃもの」との歌が残るほど。宗像大社の元宮(ルーツ)ともいわれ、「田島三神」とされる姫神は、宗像大社の宗像三女神と同じ神々で、商業の発展や金運アップのご利益で知られている人気の神様です。
住所 | 佐賀県唐津市呼子町加部島3965−1 |
営業時間 | 9:00~17:00(冬~16:30頃) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 拝観無料 |
アクセス | ◎JR唐津駅から、タクシー利用で約40分 ◎大手口バスセンターから、昭和バス呼子行き乗車、「呼子」(終点)で加部島行きに乗り換え、バス停 「加部島中部」下車、徒歩約3分 |
駐車場 | 有 (30台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0955-82-3347 |
URL | https://www.kochi-hachimangu.com/ |
まとめ
こちらでご紹介したパワースポットを訪れて、仕事の運気をアップしましょう。心や体が癒されて、エネルギーチャージできますよ。神社は、緑が豊かで景色も良い場所が多いので、気分転換にもなります。
さらに、パワーをいただきたい方は、お守りなどの授与品を頂いたり、ご祈願をしていただくことをおすすめします。パワースポットを訪れて、素敵な未来を!
#佐賀 出世・仕事運パワースポット #佐賀 出世 パワースポット #佐賀 仕事運 パワースポット #佐賀 商売繁盛 パワースポット #佐賀 出世 神社 #佐賀 仕事運 神社 #パワースポット #パワースポットおすすめ