地域

福岡県の厄除け・厄払いパワースポットおすすめ7選!

福岡県の厄除け・厄払いパワースポットとは?

福岡県には厄除け・厄払いパワースポットが数多く存在しています。
良くないことが起こりやすいとされる厄年には、神社やお寺を参拝しご祈祷するのがおすすめ。
厄を払い、心身ともに健康な1年を過ごしましょう。

第1位 若八幡宮(わかはちまんぐう)【福岡市】

福岡 厄除け・厄払い パワースポット 第1位 若八幡宮 福岡 厄除け・厄払い パワースポット 第1位 若八幡宮

引用

最強厄除けイベントである“年越厄災除大祭”がある福岡で最強の厄除け・厄払いパワースポット!

福岡県の厄除け・厄払いパワースポットおすすめ第1位は、「若八幡宮(わかはちまんぐう)」

若八幡宮は地元の方々に「厄八幡」の愛称で親しまれています。御祭神は、大鷦鷯命(おおさぎのみこと:仁徳天皇)、大乙貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)です。
こちらの最強厄除けイベントである“年越厄災除大祭”は、大晦日(12月31日)と旧暦の大晦日(1月後半~2月中旬頃)に行われ多くの参拝者が訪れます。その人気から、1時間以上待つことは当たり前なほどです。

また、新車購入の際の厄除け祈願に訪れる方も多く、厄除けに関するお守りもたくさんあります。ぜひ足を運んでみては。

温泉マニア
温泉マニア
「前厄、本厄、後厄」と3年連続厄除け祈願をすれば、次の年には厄を落とすことができると言われているよ
温泉マニア
温泉マニア
旧暦の大晦日は毎年異なるため、確認してからお出かけしましょう。

 

住所 福岡県福岡市博多区博多駅前1-29-47
営業時間 【ご祈祷受付時間】9:30〜16:30
定休日 年中無休
料金 参拝無料
厄除け・厄払い祈願 御初穂料 お気持ち次第(詳しくはお問合せください)
アクセス ◎JR博多駅から徒歩約10分
駐車場
駐車料金
電話 092-431-1391
URL

 


第2位 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)【太宰府市】

福岡 厄除け・厄払い パワースポット 第2位 太宰府天満宮
福岡 厄除け・厄払い パワースポット 第2位 太宰府天満宮

福岡 厄除け・厄払い パワースポット 第2位 太宰府天満宮引用

「学問の神様」として知られる菅原道真公をお祀りする全国約12,000社の総本宮!

福岡県の厄除け・厄払いパワースポットおすすめ第2位は、「太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)」

福岡県の中にある神社の中で最も高い知名度を誇るパワースポットである、「太宰府天満宮」。平安時代の貴族、菅原道真(すがわらのみちざね)が祀られています。

そのため、学問にご利益があることは有名ですが、実は厄除け神社としても大人気です。
菅原道真公は、ねたみによって左遷されたことから、恨みを残して亡くなったとされています。その後怨霊となり、雷を操ることができるようになりました。この菅原道真公が持つ、雷の力で厄を払い清めるということから、厄除け神社としても知られるようになりました。

太宰府天満宮では、菅原道真公とご縁が深いと言われる梅の木の下でひょうたん酒を飲むと、難を逃れられるという言い伝えもあります。

また、誠心館前には高さ28.5m幹周り11.7mの大樟(おこのぎ)がそびえ立っています。樹齢1,500年以上にわたって、太宰府天満宮をひっそりと見守ってきました。
国指定天然記念物を含む51本の樟は、「天神の杜」として福岡県指定の天然記念物に登録されています。
1,500年以上にもわたる生命力から、パワーをさずかってみてはいかがでしょうか。

温泉マニア
温泉マニア
厄除け祈願では、“厄晴れひょうたん”が授与されます。この厄晴れひょうたんの中に厄払いの願い事を納めることで効果が出ると言われています。
温泉マニア
温泉マニア
年が明け、厄が晴れたら4月4日の「厄除厄晴れ祈願祭」で祈願後、大祓詞の奏上とともにお焚き上げをしてくれるわ。
住所 福岡県太宰府市宰府4-7-1
営業時間 【開門時間】
「春分の日」より6:00
「秋分の日」より6:30
【閉門時間】
4〜5月/9〜11月 19:00
6〜8月/19:30
12〜3月/18:30
【ご祈祷受付時間】8:45頃〜18:00頃
定休日 年中無休
料金 厄除け・厄払いご祈祷 御初穂料 6,000円~
アクセス ◎福岡都市高速道路「水城IC」から車で約15分
◎九州自動車道「太宰府IC」から車で約15分
駐車場
駐車料金 無料
電話 092-922-8225
URL https://www.dazaifutenmangu.or.jp/

 


第3位 春日神社(かすがじんじゃ)【春日市】

福岡 厄除け・厄払い パワースポット 第3位 春日神社 福岡 厄除け・厄払い パワースポット 第3位 春日神社

引用

 

この投稿をInstagramで見る

 

cocoa.inst②(@cocoa.inst2)がシェアした投稿


厄割り玉が厄除け神社として有名!

福岡県の厄除け・厄払いパワースポットおすすめ第3位は、「春日神社(かすがじんじゃ)」

春日神社は、梅雨の時期のあじさいの手水舎で有名な厄除け・厄払いパワースポットです。この手水舎には季節ごとに可愛らしい飾りつけが施されることで有名です。境内には風鈴やハーバリウムなども飾られています。

天児屋根命(あまのこやねのみこと)、武甕槌命(たけみかづちのみこと)、経津主神(ふつぬしのかみ)、姫大神(ひめおおかみ)が祀られています。この中の一柱である、武甕槌命には、すさまじい雷神パワーをもってして厄を払って浄化してくれるご利益があるとされています。また、経津主神も災難を除け、守護する力があるといわれています。

こうした厄除けに強い神様にあやかった“厄割り玉”が有名です。厄割り玉は、硬い卵のような手触りで、裏には厄を吹き込むことができる穴が開いているのが特徴です。

厄割り玉体験の方法

社務所前で、自分の払いたい厄に合った厄割り玉または、厄割り大玉を購入する。

厄割り玉を持って本殿脇にある「石割り石」の前で抱えている悩みや悪い気を厄割り玉の裏にある穴に吹き込む。

石割り石に厄割り玉を投げつけて粉々の状態にすることで、厄払いが終了。

温泉マニア
温泉マニア
厄割り玉を投げる前には、石割り石にしっかりと一礼しましょう。
温泉マニア
温泉マニア
春日神社の境内には、春日の杜と呼ばれる11本の楠が立ち並んでいます。これらには、樟脳(しょうのう)という防虫成分が含まれているから、厄除けの意味もあるんだって!
住所 福岡県春日市春日1丁目110番地
営業時間 24時間営業
定休日 年中無休
料金 厄除け・厄払いご祈祷 初穂料5,000円~
アクセス ◎JR春日駅からバスで7分(西鉄バス「春日」下車)
◎西鉄春日原駅から徒歩で30分
駐車場
駐車料金
電話 092-581-7551
URL https://www.kasugajinjya.jp/

 


第4位 愛宕神社(あたごじんじゃ)【福岡市】

福岡 厄除け・厄払いパワースポット 第4位 愛宕神社福岡 厄除け・厄払いパワースポット 第4位 愛宕神社

引用

日本三大愛宕神社の一つ。「大祓神事」の茅の輪をくぐることで御利益が受けられるパワースポット!

福岡県の厄除け・厄払いパワースポットおすすめ第4位は、「愛宕神社(あたごじんじゃ)」

福岡市西区愛宕山に鎮座する愛宕神社は、日本三大愛宕神社の一つです。また、西暦72年創建の、福岡で最も古い歴史をもつ神社と言われています。

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)火産霊神(ほむすびのかみ)天忍穂耳命(あまのおしほみみのみこと)を御祭神としています。
そのご利益は、縁結びのみならず、厄除け開運でも人気が高くなっています。

毎年6月と12月には、「大祓神事」が行なわれ、半年間犯してしまったであろう罪や心身の穢れを払い清めることができます。境内入り口の茅の輪をくぐることで、ご利益が得られるとか。

温泉マニア
温泉マニア
ここは厄除け・開運・学業・家内安全・商売繁盛・縁結び・鎮火だけでなく、禁酒・禁煙などにも霊験があると言われていて、県内外から多くの参拝者が訪れるんだって!
温泉マニア
温泉マニア
福岡ヤフオク!ドーム(ヤフードーム)、福岡タワー、ヒルトン福岡シーホーク(シーホークホテル)、マリノアシティ、なども一望できるパワースポットとしても人気です。
住所 福岡県福岡市西区愛宕2-7-1
営業時間 24時間参拝自由
【ご祈祷受付時間】8:00~17:00
定休日 年中無休
料金 参拝無料
アクセス ◎地下鉄「室見駅」1番出口から徒歩約20分
◎西鉄バス「愛宕神社前」バス停すぐ
駐車場
駐車料金 無料
電話 092-881-0103
URL https://atagojinjya.com/

 


第5位 筑前國一之宮 住吉神社(ちくぜんこくいちのみや すみよしじんじゃ)【福岡市】

福岡 厄除け・厄払いパワースポット 第5位 筑前國一之宮 住吉神社

福岡 厄除け・厄払いパワースポット 第5位 筑前國一之宮 住吉神社
福岡 厄除け・厄払いパワースポット 第5位 筑前國一之宮 住吉神社

引用

すべての災いから身を守る神が祀られているパワースポット!

福岡県の厄除け・厄払いパワースポットおすすめ第5位は、「筑前國一之宮 住吉神社(ちくぜんこくいちのみや すみよしじんじゃ)」

福岡市博多区にある住吉神社は、神が住まう場所として古より氏子たちに親しまれてきました。

主祭神は底筒男神(そこつつのをのかみ)、中筒男神(なかつつのをのかみ)、表筒男神(うわつつのをのかみ)の住吉三神。あらゆる災いから身を護る神、航海・海上の守護神として崇められています。

厄除け・厄払いで参拝する方も多く、神様のご加護をいただくことで災厄が身に降りかからないようにとご祈祷してくれます。

温泉マニア
温泉マニア
開運厄除のご神徳が得られるお守りが人気です!
温泉マニア
温泉マニア
7月には「茅の輪くぐり」という神事が行われます。茅(かや)でつくった輪をくぐると、厄が祓われるみたいだから、暑い夏を健康に過ごせるようにくぐりたいわ。
住所 福岡市博多区住吉3丁目1-51
営業時間 【社務所受付時間】9:00〜17:00
定休日 年中無休
料金 参拝無料
厄除け・厄払いご祈祷 御初穂料 6,000円~
開運厄除守 1,000円
アクセス ◎JR「博多駅」、「地下鉄博多駅」から徒歩約10分
◎ 西鉄バス「住吉」下車、徒歩約2分
駐車場
駐車料金 無料
電話 092-291-2670
URL https://www.nihondaiichisumiyoshigu.jp/

 


第6位 宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)【福津市】

福岡 厄除け・厄払い パワースポット 第6位 宮地嶽神社

引用

 

この投稿をInstagramで見る

 

宮地嶽神社(@miyajidake)がシェアした投稿


「厄除まつり」には多くの参拝者でにぎわうパワースポット!

福岡県の厄除け・厄払いパワースポットおすすめ第6位は、「宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)」

宮地嶽神社は、約1700年前に創建されたといわれています。ここには、息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)・勝村大神(かつむらのおおかみ)・勝頼大神(かつよりのおおかみ)の3柱が祀られています。
厄除け開運や商売繁盛のご利益がある神社として人気があり、毎年多くの人が初詣に訪れるとか。

厄除まつりでは、期間中に厄除特別祈願祭が行われます。前厄・本厄・後厄に当たっている方はもちろんのこと、開運を祈願したい方であればどなたでも「豆撒き」に参加することができます。

福豆まき神事(2月2日、3日および厄除まつり期間中の日曜日)
「邪気を払う神事」として、2月2日、厄年の方や年男・年女が裃(かみしも)という装束を身に着けて「福はうち」と福くじ入りの福豆をまく行事です。

節分祭福くじ(1月中旬から)
厄除招福を願って特別に奉製された福豆・節分祭縁起物等が授与されます。福豆・縁起物等を受けた方には、約2万点の豪華景品が当たる「福くじ」が付いています。

鳴弦の儀(めいげんの儀)(2月3日から)
2月3日から斎行される鳴弦の儀は、桃枝で作った弓の弦を鳴らして邪気を祓い、厄除招福を祈念する行事です。

温泉マニア
温泉マニア
「大注連縄」の大きさは、直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンとダイナミックな迫力です。このしめ縄は、御神田で育てられた藁を使用し、毎年掛け替えられています。
温泉マニア
温泉マニア
厄年は、数え年で男性は25歳・42歳・61歳。女性は19歳・33歳・37歳とされています。なかでも男性の42歳と女性の33歳は「大厄」と呼ばれ、その前後の年齢も「前厄」「後厄」として、気を付けなければならないと言われています。
住所 福岡県福津市宮司元町7-1
営業時間 【開門・開閉時間】日の出~日の入まで
【授与所】7:00〜19:00
【ご祈祷受付時間】8:30~17:00
定休日 年中無休
料金

参拝無料
ご祈祷 御初穂料 5,000円~

アクセス ◎JR鹿児島本線:福間駅から徒歩約25分
◎九州自動車道:古賀ICから車で約20分
駐車場
駐車料金 無料
電話 0940-52-0016
URL https://www.miyajidake.or.jp/

 


第7位 櫛田神社(くしだじんじや)【福岡市】

福岡 厄除け・厄払い パワースポット 第7位 櫛田神社 福岡 厄除け・厄払い パワースポット 第7位 櫛田神社 福岡 厄除け・厄払い パワースポット 第7位 櫛田神社福岡 厄除け・厄払い パワースポット 第7位 櫛田神社

引用

厄除け・不老長寿・縁結び・商売繁盛にご利益のあるパワースポット!

福岡県の厄除け・厄払いパワースポットおすすめ第7位は、「櫛田神社(くしだじんじや)」

櫛田神社は、博多の総氏神様として最古の歴史を持っている神社で、地元の人からは「お櫛田さん」の愛称で親しまれています。
御祭神は大若子命(おおわくごのみこと)・天照大御神(あまてらすおおみかみ)・須佐之男命(すさのおのみこと)の三柱です。
厄除けや不老長寿、縁結びに商売繁盛などあらゆるご利益があります。

花まもりと呼ばれる可愛らしい小さなお守りは、色によってご利益が異なります。青色は厄除守、赤色は恋守、桜色は夢叶う守、黄色は商売繁昌守、緑色は就職成就守、紫色は勝守、白色は身代守です。

温泉マニア
温泉マニア
境内にある福岡県の天然記念物にも指定されている、樹齢1000年を超えるイチョウの木には不老長寿のご利益があります。
温泉マニア
温泉マニア
「霊泉鶴の井戸」も同じく不老長寿のパワースポットです。
住所 福岡県福岡市博多区上川端町1−41
営業時間 【社務所】9:00~17:00
≪博多歴史館≫
【開館時間】10:00~17:00(入館は16:30まで)
毎週月曜日休館
入館料:300円
定休日 年中無休
料金 参拝無料
花まもり 1,000円
アクセス ◎地下鉄 祇園駅2番出口または中洲川端駅から徒歩約5分
◎福岡都市高速 呉服町ランプから約5分
駐車場
駐車料金 8:00~24:00まで100円/20分
24:00~8:00まで100円/1時間
電話 092-291-2951
URL https://fukuoka-jinjacho.or.jp/area/fukuoka/

まとめ

福岡県には、厄除け・厄払いのパワースポットがたくさん存在しています。
今回ご紹介しきれなかった厄除け・厄払いパワースポットもありますので、ぜひゆっくりと旅行がてら参拝してみることをおすすめします。
厄除け・厄払いを行って、心身ともに晴れ晴れとした気持ちで過ごしてくださいね!

#福岡厄除け・厄払いパワースポット #福岡県厄除け・厄払いパワースポット #パワースポット #パワースポットおすすめ  #福岡県神社仏閣厄除け・厄払いパワースポット #福岡県大自然厄除け・厄払いパワースポット #福岡歴史厄除け・厄払いパワースポット #福岡県観光厄除け・厄払いパワースポット