地域

茨城で運気上昇!パワースポットおすすめ10選!

茨城 パワースポット

茨城のおすすめパワースポットとは?

茨城県には、魅力的なパワースポットがたくさんあります。

茨城県は、豊かな自然と歴史、文化を持つ魅力的な土地です。その中でも、特に強いパワーを感じられるパワースポットが数多く存在しています。今回は、その中から特におすすめの10か所をご紹介します。

第1位 鹿島神宮【鹿嶋市】

茨城 パワースポット:第1位 鹿島神宮
茨城 パワースポット:第1位 鹿島神宮 御手洗池

引用

「神宮」の名前を持つ格式の高い神社、人生の転機に訪れたい!

「鹿島神宮」は、神武天皇元年(紀元前660年)に造られたとされる由緒ある神宮です。香取神宮・息栖神社とともに東国三社の一つとして古くから信仰を集める鹿島神宮は、武の神様を祀り勝利運や勝負運アップにご利益があるとされています。

ご祭神の武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)で、古くから皇室や藤原氏の崇敬を受けてきました。その後、武士たちからも篤い信仰を得てるようになり、武道にご利益があると言われるようになりました。そのほか、人生を転換する分岐点の作用を持ち、邪魔するものをはねのけ進むパワーを持つので、人生における大勝負を控えている人におすすめのパワースポット。

【境内のパワースポット】

  1. 地震が起こす大鯰が抑えられているとされる「要石(かなめいし)」。心が研ぎ澄まされ、邪気を吸い取ってもらえる、また、活力を授かることができるといわれています。
  2. 「御手洗池」は、1日に40万リットル以上の水が湧き上がり、水底が見えるほど澄んでいる神秘の池。取水口より清水を汲むこともできますが、口にする場合は必ず煮沸をして下さい。
温泉マニア
温泉マニア
県の天然記念物に指定されている境内の森は、東京ドーム約15個分もの広さ。森林浴にもおすすめです。
温泉マニア
温泉マニア
日本三大楼門のひとつといわれる朱塗りの楼門や、極彩色豊かな本殿など、国の重要文化財指定の社殿や宝物など見どころも多いですよ。
住所 茨城県鹿嶋市宮中2306−1
営業時間 24時間参拝可能
【授与所】8:30~16:30
【ご祈祷受付】8:30~16:30
定休日 無休
料金 個人ご祈祷初穂料:5,000円~
アクセス ◎JR鹿島線・鹿島臨海鉄道 鹿島神宮駅下車、徒歩7分
駐車場 あり (第一駐車場:普通車60台、第二駐車場:普通車55台・徒歩5分、鹿嶋市宮中地区駐車場:普通車150台・徒歩3分)
駐車料金 無料
電話 0299-82-1209
URL https://kashimajingu.jp/

 


第2位 筑波山神社【つくば市】

茨城 パワースポット:第2位 筑波神社 茨城 パワースポット:第2位 筑波神社 筑波山

引用

男体山、女体山からなる筑波山、縁結びのパワースポットとして人気!

筑波山そのものを御神体とする「筑波山神社」。男体山、女体山の二峰を持つ筑波山の山頂に鎮座する筑波山神社は、古くからパワースポットとして多くの人に信仰され三千年以上の信仰の歴史を持ちます。

拝殿は、山腹にあり、男体山頂上に筑波男大神(つくばおのかみ)の伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、女体山頂上に筑波女大神(つくばめのかみ)の伊弉冊尊(いざなみのみこと)がご祭神として祀られています。縁結びや子授け、商売繁盛など、様々なご利益があるとされています。

奇岩や怪石が点在する筑波山ですが、男体山頂と女体山頂を結ぶ山頂連絡路には2つのパワースポットがあります。

  1. ガマ石 口を開けたガマガエルにそっくり。マ石の口の中に石を投げ、見事に入ると金運が上がり、願いがかなうと伝えられています。
  2. セキレイ石 この石の上にセキレイという鳥が止まり、イザナギノミコトとイザナギノミコトの二神に、夫婦の道を教えたという言い伝えがある、縁結びのパワースポット。

温泉マニア
温泉マニア
標高871mの男体山へはケーブルカーで、標高877mの女体山へはロープウェイで気軽に登ることができますよ♪ 
温泉マニア
温泉マニア
山頂からは、関東一円を見渡せる素晴らしい眺望が楽しめます。ロープウェイ・つつじヶ丘駅に隣接するレストハウスにはレストランや売店もあります。
住所 茨城県つくば市筑波1番地1
営業時間 【受付時間】8:30~17:00
【祈祷受付時間】平日:9時30分、10時、11時、12時、13時、14 時、15時、16時 休日:9時30分以降、16時時まで30分おき ※正月などを除く
定休日 無休
料金 個人祈祷初穂料:3,000円~
アクセス ◎つくばエクスプレス「つくば駅」から直行筑波山シャトルバス約40分
駐車場 有 筑波山神社有料駐車場
駐車料金 ご祈祷者は無料、1回につき普通車:500円
電話 029-866-0502
URL https://www.tsukubasanjinja.jp/index.html

 


第3位 御岩(おいわ)神社【日立市】

茨城 パワースポット:第3位 御岩神社 茨城 パワースポット:第3位 御岩神社 三本杉

引用

日本最強のパワースポットともいわれる宇宙まで届く「光の柱」が立つ!

「御岩神社」が鎮座する御岩山は、奇岩怪石がそびえ立ち、古代より信仰の山として祀られ、常陸国最古の霊山として知られます。厳かな雰囲気が漂う御岩神社は、日本屈指のパワースポットとして県外からも多くの観光客が訪れています。

その最強ともいわれる理由

  1. 国之常立尊(くにとこたちのみこと)大国主命(おおくにぬしのみこと)をはじめ、188柱の神様を祀っていることと、「神仏を祀る唯一の社」として、他に見られない信仰を持つこと。
  2. アポロ14号の宇宙飛行士エドガー・ミッチェル氏が宇宙から地球を眺めた時に、1か所から強い光が見える場所があり、調べてみたらそこが御岩神社だった!ことから。宇宙飛行士の向井千秋さんも「日本に光の柱が立っていて、その場所を調べたら日立市の山中だった」と話されているそうです。

 

日本のほとんどの神様がいらっしゃり、宇宙に届くまでのパワーがあるなんて、すごいパワーですよね。さらに、仏教の大日如来さまと阿弥陀如来さまも祀っているので、そのパワーは計り知れません。金運、恋愛運、健康運、商売繁盛など、あらゆることにご利益があるパワースポットです。

【境内のパワースポット】

  1. 御神木「三本杉」地面からおよそ3メートルより3つの杉にわかれている不思議な形の大杉は、樹齢約600年、幹周囲9メートル、高さ50メートル、その大きさ、地から強さに圧倒されます。
  2. 山頂の付近にある洞窟「天岩戸」は、境内社のかびれ神宮のご祭神、立速日男命(たちはやひをのみこと)が降り立ったと伝えられます。(※立ち入り禁止)
  3. 山頂の付近にある宇宙まで光を放つという「石柱」。(※立ち入り禁止)

温泉マニア
温泉マニア
御岩神社を参拝するだけでなく、見どころがたくさんの御岩山登山がおすすめ!頂上まではハイキングコースがあり、拝殿から片道約50分位で登れます。
温泉マニア
温泉マニア
正月時期には、旧御本尊「大日如来」が御開帳がされます。
住所 茨城県日立市入四間町752
営業時間 【参拝時間】6:00~17:00
【社務所・ご祈祷受付】9:00~17:00 (ご祈祷は予約制)
【御岩山登拝】6:00~15:00 ※雨天時は登拝禁止、夜間は立ち入り禁止
定休日 年中無休
料金 個人祈祷初穂料:5,000円、10,000円
アクセス ◎日立駅よりバス約35分、日立駅中央口1番乗り場「御岩神社前」下車
駐車場 あり (P1~4まであり)
駐車料金 無料
電話 0294-21-8445
URL https://www.oiwajinja.jp/index.html

https://www.instagram.com/oiwajinja/

第4位 袋田(ふくろだ)の滝【久慈郡大子町】

茨城 パワースポット:第4位 袋田の滝 茨城 パワースポット:第4位 袋田の滝 観瀑台

引用

日本三名瀑の一つ、恋人の聖地にも選定されているパワースポット!

日本三名瀑の一つである「袋田の滝」は、高さ120m、幅73mの大きさ!4段に流れ落ちるダイナミックな景観とマイナスイオンのパワーが魅力です。

滝の美しさやマイナスイオンで癒されるだけでなく、強い力で水を打ち付けるパワーで心が浄化されます。

平成27年3月には国の名勝に指定され、平成27年10月には恋人の聖地に選定された注目のスポット。恋愛成就や金運アップのご利益があるとされています。

温泉マニア
温泉マニア
観瀑台につながるトンネルと最上部までのぼるエレベーターがあります。滝を下から見上げる第一観瀑台、上から見下ろす第二観瀑台の2つの観瀑台から角度の違う眺めを楽しめます。

温泉マニア
温泉マニア
四季に一度ずつ訪れてみなければ、本当の良さはわからないことから「四度の滝」との別名もあります。厳冬期には結氷など違う様相を楽しめます。
住所 茨城県久慈郡大子町袋田3−19
営業時間 5月〜10月: 8:00〜18:00
11月: 8:00~17:00
12月~4月は:9:00~17:00
定休日 無休
料金 観瀑施設(袋田の滝トンネル)利用料:大人300円 子供150円
アクセス ◎JR水郡線「袋田駅」より、徒歩約40分。バスで約10分「滝本」下車徒歩約10分。
駐車場 あり (町営無料第1駐車場(37台)、町営無料第2駐車場(223台))
駐車料金 無料
電話 大子町観光協会 0295-72-0285

袋田観瀑施設管理事務所 0295-72-4036

URL 大子町観光協会 https://www.daigo-kanko.jp/fukuroda-falls.html

 


第5位 牛久大仏【牛久市】

茨城 パワースポット:第5位 牛久大仏 茨城 パワースポット:第5位 牛久大仏 知恩報徳の世界

引用

ギネスブックにも認定されている世界一の青銅大仏!

世界最大の青銅製立像である「牛久大仏」は、120mの高さと圧倒的な存在感を放っています。その大きさはギネスにも登録されているほどで、遠くからでも良く見えますが、近くで見ると圧倒されてしまいます。

牛久大仏は、正式名称を「牛久阿弥陀大仏」といいます。阿弥陀如来による極楽浄土への導きを信仰する人々のエネルギーがパワーとなり、願いが叶うスポットといわれています。

高さ85mの大仏胸部までエレベーターで上がることができ、内部の展望窓からは晴れていればスカイツリーや遠くに富士山なども見ることができますよ。

また、牛久大仏の胎内は入ることができ、1階では煩悩の世界が紹介され、2階では写経の体験、3階では約3,400体の金色の胎内仏を見ることができたり、4・5階には仏舎利(釈尊のご遺骨があり釈尊の一生の展示を見ることができるなど仏教体験ができます。

温泉マニア
温泉マニア
園内にはうさぎやヤギと触れ合える小動物公園、お猿のステージ、カフェや仲見世などもあり、宗教問わず楽しめます。
温泉マニア
温泉マニア
極楽浄土をイメージした約1万㎡のお花畑「花の浄土庭園」は、それぞれの季節で美しいお花を観賞することができ、春と秋にはお花摘みも楽しめます。
住所 茨城県牛久市久野町2083
営業時間 3~9月:平日9:30~17:00、土日祝9:30~17:30
10~12月:平日9:30~16:30、土日祝9:30~16:30
定休日 無休
料金 大仏胎内を含むすべての拝観(セット割引):大人(中学生以上)800円、小人(4歳〜小学生)400円(大仏体内含むすべての拝観)
庭園のみの拝観:大人(中学生以上)500円、小人(4歳〜小学生)300円※3歳以下の子どもは拝観料、庭園ともに無料
アクセス ◎JR常磐線「牛久駅」よりバスで20~30分
駐車場 あり
駐車料金 無料
電話 029-889-2931
URL https://daibutu.net/

 


第6位 酒列磯前(さかつらいそさき)神社【ひたちなか市】

茨城 パワースポット:第6位 酒列磯前神社 茨城 パワースポット:第6位 酒列磯前神社 亀石象

引用

金運アップ、宝くじ当選祈願で有名な神社!

「酒列磯前神社」は、平安時代の斉衡3年(西暦856年)に創建された古社。金運アップの神社として評判のいい神社ですが、特に宝くじに当たると近年話題で大安・友引日には多くの祈願者で賑わいます。

ご祭神は、医療の神様と言われている少彦名命(すくなひこなのみこと)で、病気平癒や健康長寿にご利益があるといわれています。

【境内のパワースポット】

近年人気なのが参道入り口にある「幸運の亀」の象。この亀の象は、高額当選者が奉納した象で、お参りをした後に頭を撫でてお願いするとご利益があると評判です。金運守りも人気です!

温泉マニア
温泉マニア
「大洗磯前神社」と2社で対になっている宮であり、両方を参拝することにより、より強いパワーを得られるといわれています。 
温泉マニア
温泉マニア
社殿に向かう300メートル続く参道の両側には、樹齢300年を超えるヤブツバキやタブノキによる常緑広葉樹がトンネルとなっています。フォトジェニックなスポットとして人気です。
住所 茨城県ひたちなか市磯崎町4607−2
営業時間 24時間参拝可能
【授与所受付】8:00~16:00
【ご祈祷受付】9:00~15:00
定休日 無休
料金 個人祈祷初穂料:ひとつの願意につき10,000円~
金運守初穂料:1,000円
アクセス ◎ひたちなか海浜鉄道湊線 「磯崎駅」より徒歩約10分
駐車場 あり (約60台)
駐車料金 無料
電話 029-265-8220
URL https://sakatura.org/

 


第7位 大洗磯前(おおあらいいそさき)神社 【大洗町】

茨城 パワースポット:第7位 大磯磯前神社 茨城 パワースポット:第7位 大磯磯前神社 鳥居

引用

神々が降臨された場所に建つ絶景の鳥居が有名なパワースポット!

海の神様を祀る「大洗磯前神社」は、磯の岬に鳥居が建っており、後ろには大海原が広がるフォトジェニックな絶景を撮ろうと多くの写真家が訪れるパワースポットです。

斉衡3年(西暦856年)に、岩礁に2人の神様が民を天然痘や飢饉といった難儀から救うために降り立ったことから創建された神社で、そのお2人の大己貴命(おおなむちのみこと)=大黒様と少彦名命(すくなひこなのみこと)がご祭神として祀られています。

ご利益は、病気平癒、家内安全、金運、商売繁盛、航海安全、厄除け、開運招福、恋愛成就、縁結び、海上交通など、多くの幸を授けてくださいます。

【境内のパワースポット】

  1. 2人の神様が降臨された岩礁は「神磯」といい、別名「神界のゲート」とも呼ばれているのが「神磯の鳥居」。特に鳥居から昇る日の出を拝むと、「心も浄化され、パワーを強く授かることができるといわれています。
  2. 大鳥居の階段を登り切ったところの右にある「ご神水」は24時間お水取り可能。東日本大震災の際も水が涌いたという霊験あらたかな水です。(※飲用に使う場合は要煮沸)

 

温泉マニア
温泉マニア
岬の丘上に鎮座する神社なので、階段を登り切ったところからは太平洋が一望の素晴らしい景色が広がります!
温泉マニア
温泉マニア
第6位でご紹介した「酒列磯前神社」と2社で対となっているため、両社を参拝してより強いパワーを頂きましょう。
住所 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
営業時間 【開門時間】4月~8月 5:30~18:00、9月~3月 6:00~17:00
【授与所・御朱印】8:30~16:30
【ご祈祷受付時間】9:00~15:30
定休日 年中無休
料金 個人祈祷初穂料:5,000円~
アクセス ◎鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 「大洗」駅から約40分、バス「大洗海遊号」約15分「大洗磯前神社下」バス停下車 すぐ
駐車場 あり (約100台)
駐車料金 無料
電話 029-267-2637
URL https://www.oarai-isosakijinja.net/

 


第8位 息栖(いきす)神社【神栖市】

茨城 パワースポット:第8位 息栖神社 茨城 パワースポット:第8位 息栖神社 「大願成就」お守り

引用

東国三社参りはご利益大!

「息栖神社」は、第1位でご紹介した鹿島神宮、千葉県香取市の香取神宮とあわせて「東国三社」と呼ばれ、江戸時代には三社参りのご利益がとても大きいとされてきました。運気を上げたい方には三社参りがおすすめです。

息栖神社の主祭神は、久那斗神(くなどのかみ)。常陸利根川沿いにある一の鳥居の両脇の両側には「忍潮井(おしおい)」と呼ばれる2つの四角い井戸があります。なんと、この井戸こそが息栖神社のご神体、ほかにはなかなかない”井戸の神様”です。厄除招福・交通守護のご利益もあるとされています。

【境内のパワースポット】

  1. 湧き出る清水は、日本三霊水の1つとされ、それぞれの井戸の底には男瓶(おがめ)と女瓶(めがめ)と呼ばれる2つの瓶が見えます。「2つの瓶は水がよく済んでいる時にしかはっきり見えないため、これが見えれば幸運に恵まれる」という言い伝えも。
  2. 「女瓶の水を男性が、男瓶の水を女性が飲むと二人は結ばれる」という言い伝えもあります。現在、井戸の水を直接飲むことはできないため、手水舎の奥に同じ湧き水があり、こちらはお水取りOKです。縁結びのご利益があるとされています。

 

温泉マニア
温泉マニア
東国三社参りは、車でのアクセスの場合それぞれ20分程度で可能なので、1日ですべて回る事も可能です。三社の位置を地図で結ぶとほぼ二等辺三角形となり強力パワーのトライアングルゾーンといわれています。
温泉マニア
温泉マニア
「東国三社」の「大願成就」お守りがあり、三角柱の本体は共通で三角のそれぞれの面にそれぞれの社紋のシールを張り付けると完成です♪
住所 茨城県神栖市息栖2882
>
営業時間 【社務所】8:30~16:00
【御朱印受付】9:00~16:00
定休日 年中無休
料金 個人祈祷初穂料:1件につき5,000円~
アクセス ◎JR総武線「小見川駅」下車、タクシーで10分
◎JR鹿島線 「鹿島神宮駅」または「潮来駅」下車、タクシーで20分
駐車場
駐車料金 無料
電話 0299-92-2300
URL https://ikisujinja.com/

 


第9位 笠間稲荷神社【笠間市】

茨城 パワースポット:第9位 笠間稲荷神社 茨城 パワースポット:第9位 笠間稲荷神社 狐塚

引用

日本三大稲荷の一つ!

日本三大稲荷の一つとして有名な「笠間稲荷神社」は、茨城の初詣の人気ナンバーのパワースポット。境内正面に陣取る拝殿や重要文化財の本殿は重厚感があり、数千基もの鳥居が立ち並ぶ壮観な景色を楽しめます。

ご祭神は、宇迦之御魂神(うかみたまのかみ)で、五穀豊穣、商売繁盛、金運アップのご利益があるとされています。

【境内のパワースポット】

  1. 本殿の裏手にある「狐塚」。お稲荷さんの神の使いの狐の石像がたくさん置かれていて、ここには福が集まっているといわれます。
  2. 境内社の「聖徳殿」。聖徳太子のほか、大黒天(大国主大神)、事比羅社(大物主大神)がお祀りされています。茨城七福神の一つです。
温泉マニア
温泉マニア
5月の藤の花、10月下旬から11月下旬にかけて開催される「笠間の菊祭りの菊の花と美しいお花を楽しむこともできます。
温泉マニア
温泉マニア
参拝後は、仲見世通りでお土産を買ったり、門前通りでは食べ歩きを楽しめます。おすすめは、「笠間いなり寿司」!
住所 茨城県笠間市笠間1番地
営業時間 6:00~ 日没 ※季節・行事により異なります。
【ご祈祷時間】8:00~16:00 1時間ごと
定休日 無休
料金 個人祈祷初穂料:1件につき5,000円~
アクセス ◎JR水戸線「笠間駅」より徒歩約20分、市内周遊バス「稲荷神社下車」1分
駐車場 あり (境内駐車場25台大型車不可、地蔵前駐車場90台大型車可、神社まで徒歩5分)
駐車料金 無料 ※地蔵前駐車場は時期により有料となります。
電話 0296-73-0001
URL http://www.kasama.or.jp/

 


第10位 一言主(ひとことぬし)神社【常総市】

茨城 パワースポット:第10位 一言主神社 茨城 パワースポット:第10位 一言主神社 御神水

引用

道徳をわきまえた願い事ならば、一言願えば叶えてくれる!

「一言主神社」は、大同4年(809年)に創建された1200年以上の歴史がある神社です。一言で願いが叶う万能の神様として知られ、県内外の参拝者が多く訪れているパワースポットです。

ご祭神の一言主神は、言葉によって何事も解決する万能の神として、一言の願い事でも疎かにせず願いを叶えてくださるといわれています。特に、商売繁盛や金運アップのご利益があるとされています。

【境内のパワースポット】

  1. 「三岐(みつまた)の竹」雪の季節に、現在の社殿の辺りに奇しい光が現れ、突然筍が生じ三岐の竹となったというそう。一言主大神がこの“三岐の竹”を私と思って末永くお祀りするようにしなさいとのご託宣をされたという神社起源にまつわる験(しるし)。
  2. 「御神水」境内の汲み上げられた地下水は、お水取りをして持ち帰りOKです。(飲用水とする場合は、必ず煮沸消毒要)
  3. 「御神砂」祓い清められた砂も、持ち帰りOK。土地の四方に撒き、清めてみては?

温泉マニア
温泉マニア
境内にはパワースポットがいっぱい。歴代の三岐の霊竹が納められている「霊竹殿」は成長の霊力の象徴として怪我の回復や子どもの成長などのご利益があるとされています。
温泉マニア
温泉マニア
境内社の「縁結び社」はその横にある「なぎの木」下に落ちている葉を持ち帰ると良縁が得られるそう♡
住所 茨城県常総市大塚戸町875
営業時間 境内自由
【授与所】9:00~17:00
【ご祈祷時間】10:00~16:00 1時間ごと
定休日 年中無休
料金 個人祈祷初穂料:1件につき3,000円~ ※安産祈願・初宮祈願(お宮参り)・七五三詣は5,000円~
アクセス ◎つくばエクスプレス 「守谷駅」中央西口よりタクシーで約20分
◎関東鉄道常総線 「水海道駅」よりタクシーで約15分
駐車場 あり
駐車料金 無料
電話 0297-27-0659
URL https://hitokoto.or.jp/

まとめ

今回は、茨城県で運気アップのできるパワースポットを定番から穴場までご紹介してきました。

日本三名瀑の袋田の滝や筑波山自体がご神体の筑波神社など、自然の魅力も感じられるスポットや茨城にとどまらず、日本屈指のパワーレベルの御岩神社など幅広い魅力をもった茨城県のパワースポット。観光地としての魅力もありますので、こちらを参考にお出掛けになってみてください。