佐賀県のおすすめパワースポットとは?
佐賀県には、運気アップのできるパワースポットが数多く存在します。今回は、佐賀県の豊かで美しい自然と歴史が育んだパワースポットを10か所厳選し、その魅力やご利益、アクセス方法などをご紹介いたします。
第1位 佐嘉神社(さがじんじゃ)・松原神社【佐賀市】



(引用)
鍋島藩主を祀る佐賀県の代表的な神社、ご利益がいっぱいのありがたいパワースポット!
「佐嘉神社」は、幕末の佐賀の名君として名高い鍋島藩10代藩主鍋島直正、11代藩主鍋島直大をお祀りする佐賀県の代表的な神社です。
佐賀城公園から徒歩約10分の佐嘉神社の境内には、文化、交通、学問の神様を祀る佐嘉神社をはじめ、開運や招福の神様を祀る松原神社など、神社が8社も祀られている珍しい神社です。境内のすべてを巡る「八社詣」は、大願成就・開運招福が叶うと人気!
佐賀鍋島藩を雄藩へと導いた直正公は、文化、交通、学問の神として崇められています。
松原神社のご祭神は、鍋島藩の藩祖、鍋島直茂公が祀られています。松原神社は「日峯(にっぽう)さん」と呼ばれて、開運、勝利、招福の神として崇められています。
住所 | 佐賀県佐賀市松原2丁目10−43 |
営業時間 | 【4/1~10/31】午前6時~午後6時 【11/1~3/31】午前6時~午後5時 |
定休日 | 無休 |
料金 | 拝観無料 個人祈願初穂料:6,000円、8,000円、10,000円 |
アクセス | ◎JR佐賀駅からバス約7分「佐嘉神社前」すぐ |
駐車場 | 有 (約300台) |
駐車料金 | 入庫から30分までは無料、それ以降は1時間あたり100円 |
電話 | 0952-24-9195 |
URL | https://sagajinjya.jp/ |
第2位 祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)【鹿島市】


(引用)
日本三大稲荷のひとつ、豪華な社殿が有名な強力パワースポット!
日本三大稲荷のひとつ「祐徳稲荷神社」は、年間300万人以上もの参拝者が訪れる佐賀県でも屈指の観光スポット。極彩色の楼門や、京都の清水寺の本殿よりも高さのある懸(かけ)造りの本殿といった朱塗りの社殿が山の斜面に広がり、境内からは美しい景色を眺められます。
1687年(貞享4年)肥前鹿島藩主鍋島直朝公の夫人が、朝廷の勅願所の衣食住の守り神の稲荷大神の御分霊を勧請。商売繁昌・家運繁栄・大漁満足・交通安全・縁結びなどの生活に関わるご利益があります。
住所 | 佐賀県鹿島市古枝乙1855 |
営業時間 | 参拝:24時間可能 御祈祷などの受付は8:30~16:30 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 拝観無料 |
アクセス | ◎JR長崎本線「肥前鹿島駅」からタクシーまたはバスで約10分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 最初の30分無料(精算不要)駐車後24時間300円 ※祈祷の方は割引処理あり |
電話 | 0954-62-2151 |
URL | https://www.yutokusan.jp/ |
第3位 豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)【嬉野市】


(引用)
この投稿をInstagramで見る
嬉野温泉街にある竜宮城の乙姫さまの神社、美肌の神様として人気!
「豊玉姫神社」は、日本三大美肌の湯として名高い嬉野温泉街の中心部にあります。
ご祭神として、竜宮城の乙姫様のモデルとなった絶世の美人であったとされる豊玉姫大神を祀っています。豊玉姫大神は、海の神、水の神として広く崇敬を集めています。また、豊玉姫のおつかいとされる白磁の「白なまず」をなまず舎に祀り、古来”肌の病”に効能ありとして湯治客から信仰を集めていました。現在は、美肌の神様として祈願に多くの人が訪れます。
住所 | 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2231−2 |
営業時間 | 拝観・参拝:24時間可能 |
定休日 | 無休 |
料金 | 拝観無料 |
アクセス | ◎武雄温泉駅から嬉野温泉駅行きバス「嬉野温泉駅」下車、徒歩5分) ◎嬉野温泉バスセンターより下車徒歩約2分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0954-43-0680 |
URL | https://toyotamahime.wixsite.com/bihada/ |
第4位 武雄神社(たけおじんじゃ)【武雄市】
(引用)
この投稿をInstagramで見る
360歳まで生きた長寿の神様を祀る神社、樹齢3,000年以上といわれる大楠が有名!
武雄市の御船山の山麓に鎮座する「武雄神社」は、735年(天平7年)に創建された神社で、樹齢3000年ともいわれる樹高30メートルの御神木の大楠があることで有名です。
ご祭神は、武内宿禰(たけうちのすくね)、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)、応神天皇(おうじんてんのう)、武雄心命(たけおこころのみこと)の5柱です。この5柱の神は総じて武雄大明神と呼ばれています。
主祭神である武内宿禰(たけうちのすくね)は、360歳という長寿を誇る日本一長寿の神様で、武運長久・開運・厄除けなどのご利益があるとされています。
縁結びのご神木、夫婦檜(めおとひのき)は縁結びや開運アップのご利益で有名。「縁結び鈴」による願掛けが人気。木の根元と枝がつながった夫婦檜の間から垂れる鈴緒に願いを込めて、宝来鈴を結ぶとご利益があるそうです。
住所 | 佐賀県武雄市武雄町大字武雄5327 |
営業時間 | 【社務所】9:00~17:00 【電話受付】9:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 拝観無料 願掛け宝来鈴初穂料:300円 個人祈禱初穂料:5,000円~ |
アクセス | ◎JR佐世保線武雄温泉駅から祐徳バス武雄保養センター行き約5分「武雄高校前バス停】下車、徒歩3分 |
駐車場 | 有 (28台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0954-22-2976 |
URL | https://takeo-jinjya.jp/ |
第5位 與止日女神社(よどひめじんじゃ)【佐賀市】


(引用)
この投稿をInstagramで見る
肥前一の宮、九州の嵐山といわれる美しい景観のパワースポット!
九州の嵐山と呼ばれる川上峡のほとりに鎮座する「與止日女神社」は、西暦564年(欽明25年)創建の延喜式内社。平安時代から肥前国一宮として崇敬されてきた格式の高い神社です。
ご祭神の與止日女命(よどひめのみこと)は、神功皇后の妹、または神武天皇の祖母神である豊玉姫様と同一神であるとも伝わります。海、川、水の神様として敬われ、厄除け開運、家内安全、交通安全などのご利益もあるとされています。
近年は、境内の子授けや安産のご利益があるとされる子宝を授かる男女石”金精さん”が雑誌に紹介され、妊活女子に人気となっています。また、学問の神様を祀る天満社もあります。
住所 | 佐賀県佐賀市大和町大字川上1−1 |
営業時間 | 【社務所 】9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 拝観無料 祈願初穂料:お志 |
アクセス | ◎JR佐賀駅から車で約20分 ◎佐賀駅バスセンターより、昭和バス 「古湯」「北山方面行き「川上橋」バス停下車すぐ |
駐車場 | 有 (約30台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0952-62-5705 |
URL | https://yodohime-jinja.jimdofree.com/ |
第6位 千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)【三養基郡みやき町】


(引用)
1,300年の歴史のある八幡様のご神託を受けて建てられた肥前一の宮の神社!
三養基郡みやき町の小高い山の上に鎮座する「千栗八幡宮」も、與止日女神社と並ぶ肥前一の宮の神社。724年(神亀元年)に当時の郡司が八幡大神の御神託を受けて創建。「ちりく」の名は、逆さに植わった千個の栗から栗の木が一夜のうちに生い茂っていたことからとも言われています。
ご祭神は主祭神の応神天皇(おうじんてんのう)を中心に仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)、難波皇子(なにわのみこ)、宇治皇子(うじのみこ)、住吉明神(すみよしみょうじん)、武内宿称(たけうちのすくね)がお祀りされています。
武勇の神様、応神天皇を祀ることから開運出世・勝負運・武運長久などのご利益があるとされています。
樹齢400年という大楠や親子楠、柔道の古賀稔彦選手が足腰の鍛錬に上り下りしたという146段の「栄光への石段」と呼ばれる石段など見どころもたくさん。石段は避けたいという方は裏参道から車で訪れることもできます。
住所 | 佐賀県三養基郡みやき町白壁2415 |
営業時間 | 【社務所】9:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 参拝無料 個人祈願初穂料:5,000円~ |
アクセス | ◎JR鹿児島本線「久留米駅」、西鉄天神大牟田線「西鉄久留米駅」下車、西鉄バス40番「千栗八幡宮前」下車、目の前すぐ |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0942-89-5566 |
URL | https://chirikuhachiman.sakura.ne.jp |
第7位 大魚神社の海中鳥居【太良町】


(引用)
SNSで話題の絶景のパワースポット、有明海に浮かぶ神秘の鳥居!
満干時の潮位差は最大で6mあることから「月の引力が見える町」とされる有明海に面した太良町。大魚神社(おおうおじんじゃ)と沖ノ島の間に建てられている3基の鳥居「海中鳥居」は、潮が引くと姿を現し、潮が満ちると海中に沈む幻想的な美しさのパワースポットです。
大魚大明神を祀る大魚神社は、海の安全と豊漁祈願のご利益があるとされています。
神社の創建には、約300年前、住民に酒を飲まされて沖ノ島に置き去りにされた悪代官が満ち潮になり島が沈み始めたところ、竜神様に助けを求めると大魚(ナミノウオ)が現れて背に乗せてくれ、助けられたお礼に大魚神社と海中鳥居を建てたとの言い伝えが残ります。
海の守り神として大切にされ今も鳥居は、30年毎に1基を建立する習わしが続けられています。
住所 | 佐賀県藤津郡太良町多良1874-9 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
料金 | 拝観無料 |
アクセス | ◎JR多良駅より徒歩約10分 ◎道の駅太良 から車で5分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0954-67-0065 (太良町観光協会) |
URL | https://tara-kankou.jp/spot/post-18.html(太良町観光協会) |
第8位 太鼓岩不動尊【武雄市】
この投稿をInstagramで見る
岩礁に打ち付ける黒潮パワーに自然の雄大さを感じる、絶景パワースポット!
武雄市にそびえる黒髪山(くろかみやま)は、平安時代に棲みついていた大蛇を退治した、大蛇退治伝説が残る霊山。標高約500メートルの山のあちらこちらに奇岩、巨岩が聳える特異な景観で、中世以降は山伏たちが修行した霊山です。
住所 | 佐賀県武雄市山内町黒髪山中腹 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | ◎三間坂駅からバスで4分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0954-23-7766 (武雄市観光協会) |
URL | ― |
第9位 総本山 本福寺【多久市】

(引用)
この投稿をInstagramで見る
体験・観光もできる美しい景観の寺院!
基山(きざん)の山中腹に広がる広大な敷地の「総本山 本福寺」は1350年の歴史ある聖地に立つ寺院。真言宗系の宗教団体である光明念佛身語聖宗の総本山。年間約20万人の参拝者が訪れ、九州を代表する観光地のひとつともなっています。
ご本尊の不動明王(中山一之瀧大日大聖不動明王)は、日本最大級の着色された木像の仏様で約6m高さを誇り、古くから“お不動さん”と親しまれ、商売繁盛・金運、病気平癒、厄除けなどのご利益で知られています。
境内には、入母屋建築の本堂をはじめ、西日本最大規模の五重塔本堂や清水寺の舞台を思わせるような舞台造りの観音堂などの立派な建物などフォトジェニックなスポットがたくさん!
五重塔の地下には「立体曼荼羅」があるほか、基山山頂までの歩きルートに四国八十八ヶ所のお寺の各砂を奉安した「八十八ヶ所霊場」があるなど見どころがいっぱいです。
住所 | 佐賀県三養基郡基山町宮浦2120 |
営業時間 | 【拝観時間】通常9:00~16:00 【寺カフェ】土日祝日11:00~16:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 拝観無料 |
アクセス | ◎JR基山駅からタクシーで約8分 |
駐車場 | 有 (500台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0942-92-2451 |
URL | https://www.honpukuji.or.jp/ |
第10位 川古の大楠【武雄市】


(引用)
樹齢3,000年以上の国の天然記念物の巨木!
武雄市にある「川古の大楠(かわごのおおくす)」は、高さ25m、根回り33メートル、枝張りは東西・南北27メートルという圧倒的な大きさの巨木で全国巨木第5位にランクし、国の天然記念物に指定されています。
3,000年以上ともいわれる樹齢の巨木から、人知を超えた神秘のエネルギーを感じさせます。パワーの回復や浄化に効果があるパワースポットです。
本幹は空洞化し、その中に稲荷の石祠が祀られています。
住所 | 佐賀県武雄市若木町大字川古7837 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 12月28日から1月3日(年末年始) |
料金 | 無料 |
アクセス | ◎R武雄温泉駅からコミュニティバス武雄・桃川線(温泉タクシー)桃川駅行き「川古」下車、徒歩2分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0954-26-2920 (川古の大楠公園)
0954-23-7766 (武雄市観光協会) |
URL | https://www.takeo-kk.net/sightseeing/001282.php |
まとめ
有明海と脊振山地に囲まれた佐賀県。海、山の自然のエネルギーが交わる強力なパワーを生み出します。弥生時代の「吉野ヶ里遺跡」をはじめとする長い歴史もあり、歴史の重みを感じるパワースポットもたくさん!
こちらの記事を参考に運気アップやリフレッシュを求めて、佐賀のパワースポット巡りの旅に出ませんか?
#佐賀 パワースポット #佐賀 パワースポット巡り #佐賀県 神社仏閣 パワースポット#佐賀県 自然 パワースポット #佐賀県 歴史 パワースポット #佐賀県 観光 パワースポット #パワースポット #パワースポットおすすめ