埼玉のおすすめのパワースポットはどこ?
こちらでは埼玉のパワースポットをご紹介します。
神社仏閣や自然の滝や樹木など、自然の生命力を感じるスポットまで、埼玉には関東を代表するパワースポットが沢山あります。どんなご利益があるのか、どこを訪れたら良いのかをご紹介していきます。
第1位 三峯神社【秩父市】

(引用)
関東屈指のパワースポットとして人気!
「三峯神社」は、秩父神社と宝登山神社とともに秩父三大神社のひとつ、関東一のパワースポットとして有名です。“狛犬”でなく、オオカミが鎮座していることでも有名。日本武尊(やまとたけるのみこと)を三峯神社まで案内したのがオオカミだったとされ、三峯神社の神の使い、眷属(けんぞく)になり、霊力の強さから三峯信仰の中心になったとも言われています。
三峯神社の建つ地は、風水における“龍穴(りゅうけつ)”にあたり、大きなエネルギーの“龍脈(りゅうみゃく)”の流れるパワースポット。三峯神社では、地伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りし、「夫婦和合」「家内安全」「五穀豊穣」「盗難避け」「諸難避け」「火難」など様々なご利益があります。
、
住所 | 埼玉県秩父市三峰298-1 |
受付時間 | 神門開門5:00~20:00(冬期6:00~) ご祈祷受付時間:9:00~17:00 ※正月期間中は時間が変更になります。 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 境内:無料 個人祈祷:1件につき、5000円~ |
アクセス | ◎西武秩父駅~西武観光急行バスで約75分 ◎秩父鉄道三峰口駅から西武観光バスで約65分 |
駐車場 | 無 (秩父市三峯駐車場) |
駐車料金 | 秩父市三峯駐車場:普通車520円 |
電話 | 0494-55-0241 |
URL | https://www.mitsuminejinja.or.jp/ |
第2位 秩父神社【秩父市】

(引用)
秩父地方の総鎮守!安産祈願や学業成就のご利益で人気。
秩父神社は、秩父駅から徒歩3分と好アクセスの神社です。第1位でご紹介したように秩父三大神社のひとつ、約2,100年の歴史があり、秩父の総社として古くから崇敬を集めています。1592年に徳川家康から寄進された極彩色の御社殿も見もの。個性豊かな彫刻群が施されて「子宝・子育ての虎」には、「子宝」や「安産祈願」のご利益があると言われています。
秩父神社は、学問の神様である 八意思兼命(やごころおもいかねのみこと )が祀られているため、「学業成就」「合格祈願」にご利益があるとされています。秩父神社に来たら「水占い」をしてみましょう!境内の右側にある「柞の禊川(ならのみそぎがわ)」の水に白紙のおみくじを漬けると文字が浮かび上がってきます。総合運と恋愛面の2種類を占えますよ。
住所 | 埼玉県秩父市番場町1-3 |
営業時間 |
神門開門:5:00~20:00(冬期6:00~) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 境内:無料 初穂料:5,000円~ |
アクセス | ◎秩父鉄道秩父駅より徒歩3分 ◎西武秩父線西武秩父駅より徒歩15分 |
駐車場 | 有(40台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0494-22-0262 |
URL | https://www.chichibu-jinja.or.jp/ |
第3位 寳登山神社(ほどさんじんじゃ)【長瀞町】


(引用)
年間100万人余りの参拝者が訪れる 火災盗難よけ、諸難よけの神様!
長瀞駅から徒歩15分、宝登山の自然豊かな環境の中に鎮座する「寳登山神社」も、秩父三社の1つ。
日本武尊が東国平定の折にこの山の美しさに惹かれ頂上をめざしていたところ山火事が発生、神犬がこの火事を消した(火を止めた)ことから日本武尊が「火止山=ほどさん」と名付け、神を祀ったのが名の由来。「火災盗難よけ」、「諸難よけの神様」の守護神として、地元はもとより関東一円からの参拝者が訪れています。また、「宝の山に登る」名前から、「商売繁盛」・「金運向上」などのご利益があるとされています。
神社本殿から徒歩で1時間ほどかかりますが、かわいいレトロな「宝登山ロープウェイ」で山頂まで行くこともできますよ。
住所 | 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828番地 |
営業時間 | 境内:24時間 祈願受付:【4月~9月】8:30~16:30、【10月~3月】8:30~16:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 境内無料 個人諸祈願:3,000円~ |
アクセス | ◎秩父鉄道長瀞駅から徒歩約15分 |
駐車場 | 有 (12月下旬~2月下旬のロウバイの季節は混み合います。) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0494-66-0084 |
URL | https://www.hodosan-jinja.or.jp/ |
第4位 高麗神社(こまじんじゃ)【日高市】


(引用)
開運と出世のパワースポット!
「高麗神社」は、運気を上げたい方、出世したい方に人気の神社。この高麗神社は、参拝後に総理大臣を6人も輩出したということで、「出世明神」とも呼ばれ、強力な上昇運や出世運をもたらすパワーで知られています。
高麗神社は、朝鮮半島からの渡来人を祀るという珍しい神社。古代朝鮮半島にあった国、高句麗の王族「高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)」を主祭神としています。
高句麗は、唐や新羅との戦いに敗れ、日本に渡ってきていた高句麗の1,799人が故郷に帰れず、リーダーであった高麗王若光のもと、未開拓地の高麗郡の開拓を進めました。この徳をしのんで高麗郡の守護神として祀られるようになりました。苦労をして開拓をしたそのパワーに惹かれ、「出世開運」「事業繁栄」「子孫繁栄」などを願い多くの政治家・文学者・歴史家らが訪れています。
住所 | 埼玉県日高市新堀833 |
受付時間 | 祈願受付時間:8:30~17:00 (※ 12月31日は14:00まで、正月は別時間) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 御朱印初穂料:500円 お守り各種初穂料:700円 |
アクセス | ◎JR高麗川駅から徒歩約20分、タクシー約5分(タクシー常駐) ◎西武線高麗駅から徒歩約50分(タクシー常駐せず)、西武線飯能駅からタクシー約20分(タクシー常駐) |
駐車場 | 有 (650台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 042-989-1403 |
URL | https://komajinja.or.jp/ |
第5位 聖神社(ひじりじんじゃ)【秩父市】


(引用)
銭神様が祀られている、金運アップで人気の最強パワースポット!
「聖神社」は、和同開珎ゆかりの神社であることから、「銭神様」とも呼ばれ、「お金儲けの 縁起の神様」として、金運の大パワースポットとして多くの参拝者が訪れています。
聖神社は、708年にこの地で自然銅が発見され朝廷に献上され、日本で初めての流通通貨「和同開珎(わどうかいちん)」の鋳造となったことにちなみます。喜んだ朝廷が年号を「和銅」と改元し、勅使を使わし銅製の蜈蚣(ムカデ)雌雄一対が納められました。ムカデは、ご神宝として今でも和同開珎(わどうかいちん)と一緒に神社すぐ横の宝物庫に大事に保管されています。ムカデには足がたくさんあることから、お金(おあし)には困らないと言われてます。
賽銭箱の横には、宝くじ当選者などのお礼の手紙がびっしりと貼られています。
住所 | 埼玉県秩父市黒谷字菅仁田2191 |
営業時間 | 祈願時間:9:00~16:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 祈願:5,000円~(要予約) |
アクセス | ◎秩父鉄道 和銅黒谷駅下車、徒歩5分。 |
駐車場 | 有(10台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0494-24-2106 |
URL | https://www.wadoh.co.jp/wado1300/ |
第6位 大宮氷川神社【さいたま市】


(引用)
日本でも指折りの古社は、関東屈指のパワースポット!
「大宮氷川神社」は、創建は2,400年前とされる歴史の重みを感じられるパワースポット。現在の東京都や埼玉県、神奈川県川崎市や横浜市の大部分を含む「武蔵国」の一の宮(もっとも格式の高い神社)で、荒川流域中心に約280社ある氷川神社の総本宮でもあります。
ご祭神は「須佐之男命(すさのおのみこと)」「稲田姫命(いなだひめのみこと)」「大己貴命(おおなむちのみこと)」。ご利益は「厄除け」・「家内安全」、「仕事運」や「金運」などさまざまですが、特に強力といわれるのが「恋愛」と「健康」の運気アップ。かつて日本武尊(やまとたけるのみこと)が大宮氷川神社にお参りしたところ、足の負傷が治り、立てるようになったことから、「病気や怪我の治癒」にも効果があるとされています。
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 |
営業時間 | 楼門開閉時間 【3・4・9・10月】 5:30~17:30、【5~ 8月】 5:00~18:00 【1~12月】 6:00~17:00 祈祷受付時間 8:45~15:45 神札授与時間 8:30~16:30 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | ご祈願初穂料:5,000円~ ふくろ絵馬初穂料:500円 |
アクセス | ◎JR大宮駅東口から徒歩約15分 ◎東武アーバンパークライン)北大宮駅から西駐車場まで徒歩約10分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 048-641-0137 |
URL | https://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/ |
第7位 川越氷川神社【川越市】


(引用)
縁結びと家族円満のご利益とカワイイものがいっぱいで人気!
約1500年前に創建された「川越氷川神社」は、大宮氷川神社を分祠したことに始まったと言われています。御祭神は、素盞嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)をはじめとする仲睦まじい二組の夫婦と数多くの恋愛を成就した大己貴命(おおあなむちのみこと)の5柱をお祀りしていることから、「夫婦円満」、「家庭円満」、「縁結び」の神様として知られています。
境内には、願い事を書いた絵馬がびっしり掛けられた「絵馬トンネル」や釣り竿で釣り上げる「鯛みくじ」というカワイイおみくじも。赤い鯛は「一年安鯛」、ピンク色の鯛は「あい鯛」だそう。また、小さなお守りとそれを縫い付ける赤い糸がセットになった「縫いつけまもり」など、種類豊富でユニークな縁結びのお守りが多く、話題を集めています。
</tr
住所 | 埼玉県川越市宮下町2-11-3 |
営業時間 | 祈願受付時間:9:00~17:00 社務所:9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | ご祈祷:個人 5,000円~、法人 10,000円~ |
アクセス | ◎JR、東武東上線「川越駅」よりバス約10分「川越氷川神社」下車、徒歩0分
◎西武新宿線「本川越駅」よりバス約7分川越氷川神社」下車、徒歩0分 |
駐車場 | 有 (隣接の氷川会館・直会殿の披露宴や宴席に出席の方のみ) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 049-224-0589 |
URL | http://www.kawagoehikawa.jp/ |
第8位 調神社(つきじんじゃ)【さいたま市】


(引用)
「ツキ」を呼ぶ、勝運、金運のご利益が期待できる縁起のいい神社!
地元で「つきのみや」という愛称で呼ばれる「調神社」は、鳥居がない、狛犬ではなく狛ウサギが置かれている、など珍しいものがいっぱいの神社。
約2千年前に創建された調神社は、伊勢神宮への関東一円の「御調物(みつぎもの)(貢物)」を集める蔵をここに作ったのが始まりだそう。「調(つき)」の名前から「ツキを呼ぶ神社」とも言われています。
「調(つき)」が「月」と同じ読み方であることから、月の動物と言われたウサギが神使として、境内のあちらこちらで見ることができます。手水社、社殿の彫刻、御手洗池の中など、どれだけいるか探してみては?
住所 | 埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目17−25 |
営業時間 |
参拝:24時間可能 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | ご祈祷:個人 5,000円~ |
アクセス | ◎JR「浦和駅」西口下車、徒歩10分 |
駐車場 | 有 (ご祈祷をされる方のみ) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 048-822-2254 |
URL | ― |
第9位 黒山三滝(くろやまさんたき)【越生町】

(引用)
埼玉屈指の自然のパワースポット。滝の縁結びパワー!
「黒山三滝」は、埼玉県立黒山自然公園の中にあり「男滝(おだき)」「女滝(めだき)」「天狗滝」の3つの滝を総称した神秘的な森の中にあるパワースポットです。
黒山三滝の駐車場から、黒山三滝までハイキングコースを歩くこと約10分、上下2段構成になっている高さ10mの男滝と5mの女滝、そこから少し離れた下流に高さ20mを誇る天狗滝があります。
男滝・天狗滝は、室町時代から修行の場としてよく知られていたパワースポットです。縁結びの御利益があると言われる男滝と女滝は、滝つぼまで降りて滝のしぶきを浴びると、さらに縁結びのパワーが強まるそう。江戸時代には、夫婦のように仲良く流れている男滝と女滝を「男女和合の神」として崇める風習もあったとか。
住所 | 埼玉県入間郡越生町大字黒山 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | ◎JR東日本・東武鉄道「越生駅」より「川越観光バス黒山行き」25分終点で下車、バス停から徒歩15分 |
駐車場 | 有 (黒山三滝町営駐車場23台、全洞院前町営駐車場10台) ほか、民間有料駐車場 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 越生町役場 産業観光課観光商工担当 049-292-3121 |
URL | https://www.town.ogose.saitama.jp/kankonavi/meguri/ |
第10位 上谷(かみやつ)の大クス【越生町】

(引用)
関東一の巨木の生命力あふれるパワー!
「上谷(かみやつ)の大クス」は、樹齢1,000年を超えるとも言われている高さ約30m、幹周りは約15mの大迫力の巨木。
昭和63年度に環境庁が行った「緑の国勢調査」で、全国巨木ランキング第16位、「埼玉巨樹番付」第1位の巨木。視界に収まり切れないほど大きく枝を広げたその姿は生命力があふれ出て、パワースポットととして人気です。対人運が活性化すると言われています。
住所 | 埼玉県入間郡越生町上谷687 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 特になし |
料金 | 無料 |
アクセス | ◎JR八高線・東武越生線越生駅より川越観光バス黒山行きで13分、「梅林入口バス停」下車、徒歩50分 ◎関越道鶴ケ島ICから国道407号経由18km45分。または関越道東松山ICから45分。または関越道坂戸西IC(スマートインター)から40分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 越生町役場 産業観光課観光商工担当 049-292-3121 |
URL | https://www.town.ogose.saitama.jp/kankonavi/meguri/ |
まとめ
埼玉には、多くのパワースポットがあります。行ってみたいところは見つかりましたでしょうか?
特に秩父地域には山々や川、岩などの自然が豊富で由緒ある神社も多くあります。ハイキングもかねてお出掛けしてみるのも、おすすめです。
#パワースポット #パワースポットおすすめ #埼玉パワースポット #埼玉関東一パワースポット #埼玉神社仏閣 #埼玉夫婦和合パワースポット #埼玉家内安全パワースポット #埼玉五穀豊穣パワースポット #埼玉盗難避けパワースポット #埼玉子宝パワースポット #埼玉学業成就パワースポット #埼玉金運向上パワースポット #埼玉商売繫盛パワースポット