佐賀でおすすめの厄除け・厄払いのパワースポットはどこ?
こちらでは、佐賀の厄除け・厄払いパワースポットを7か所ご紹介します。災厄が起こりやすい時期とされる厄年を乗り切るために神社やお寺でお祓いをしていただき心身を清めてみませんか?それぞれのスポットを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
第1位 與止日女神社(よどひめじんじゃ)【佐賀市】
(引用)
肥前一宮、美しい景観のパワースポット!
九州の嵐山と呼ばれる川上峡のほとりに鎮座する「與止日女神社」は、平安時代から肥前国一宮として崇敬されてきた格式の高い神社です。西暦564年(欽明25年)創建の延喜式内社。
ご祭神の與止日女命(よどひめのみこと)は、神功皇后の妹、または神武天皇の祖母神である豊玉姫様と同一神であるとも伝わります。海、川、水の神様として敬われ、厄除け開運、家内安全、交通安全などのご利益もあるとされています。
拝殿に上がって厄除などの祈願をお願いすることができます。事前の予約をしてから訪れて下さい。
住所 | 佐賀県佐賀市大和町大字川上1−1 |
営業時間 | 【社務所 】9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 拝観無料 祈願初穂料:お志 |
アクセス | ◎JR佐賀駅から車で約20分 ◎佐賀駅バスセンターより、昭和バス 「古湯」「北山方面行き「川上橋」バス停下車すぐ |
駐車場 | 有 (約30台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0952-62-5705 |
URL | https://yodohime-jinja.jimdofree.com/ |
第2位 湊疫神宮(みなとやくじんぐう)【唐津市】
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
「疫(やく)」を払ってくれる、佐賀県屈指の厄除けの神社!
佐賀県屈指の厄除けの神社として知られている「湊疫神宮(湊八坂神社)」。
その昔、この地域で疫病が流行り、村人たちが集まって祈願したところ、病が治ったという言い伝えがあります。このことから、疫病や厄を祓う神として崇められ、疫病を治めたことから「疫(やく)」と読み、今なお湊疫神宮(やくじんさん)として崇敬されています。
ご祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)・大己貴命(おおなむちのみこと)・少彦名命(すくなひこなのみこと)・事代主命(ことしろぬしのみこと)・稲田姫命(いなだひめのみこと)。厄除け・家内安全・交通安全・商売繁盛のご利益があるとされています。
厄除け祈願のほか、八方ふさがりと八方除けなどの祈願もしていただくこともできます。遠方の方など直接、参詣できない方のために祈願の上、お札の郵送もしていただけます。
住所 | 佐賀県唐津市湊町950−1 |
営業時間 | 【参拝時間】 8:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 拝観無料 祈願初穂料:5,000円 厄割玉初穂料:300円 |
アクセス | ◎JR唐津駅からバスで20分、「湊」バス停より徒歩約4分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 088-882-3085 |
URL | https://minatoyakujin.info/ |
第3位 佐嘉神社(さがじんじゃ)【佐賀市】
(引用)
佐賀の中心部にある人気のパワースポット!
鍋島藩10代藩主鍋島直正、11代藩主鍋島直大をお祀りする「佐嘉神社」。境内には文化、交通、学問の神様を祀る佐賀神社をはじめ、開運や招福の神様を祀る松原神社など、神社が8社も祀られている珍しい神社です。
厄除け、学業成就、交通安全、商売繁盛、その他、学業合格、開運、家内安全のご利益があるとされています。
拝殿をしての祈願は、予約制ではなく、毎日8:30~15:50頃まで当日受付。9:00~16:00の間、毎時00分、30分開始で行われます。(祭典、行事などで受付中止の場合があるのでHPなどで確認するか電話で問い合わせの上、お出掛け下さい。)要予約で単独での祈願をしていただくこともできます。(祈願料50,000円~)
住所 | 佐賀県佐賀市松原2丁目10−43 |
営業時間 | 【4/1~10/31】午前6時~午後6時 【11/1~3/31】午前6時~午後5時 |
定休日 | 無休 |
料金 | 拝観無料 個人祈願初穂料:6,000円、8,000円、10,000円 |
アクセス | ◎JR佐賀駅からバス約7分「佐嘉神社前」すぐ |
駐車場 | 有 (約300台) |
駐車料金 | 入庫から30分までは無料、それ以降は1時間あたり100円 |
電話 | 0952-24-9195 |
URL | https://sagajinjya.jp/ |
第4位 総本山 本福寺(そうほんざん ほんぷくじ)【三養基郡基山町】
(引用)
この投稿をInstagramで見る
古くから“お不動さん”と親しまれる不動明王がご本尊!
福岡県と佐賀県にまたがる基山(きざん)の山合いに佇む「総本山 本福寺」は、光明念佛身語聖宗の総本山。約750万平方メートルの広大な敷地に、色鮮やかで美しい西日本最大級の五重塔、九州最大級の本堂、清水寺の舞台を思わせるような舞台造りの観音堂など見どころの多いお寺です。
ご本尊の不動明王(ふどうみょうおう)は、総高6メートル、幅7メートルの圧倒的な大きさ!商売繁盛・金運、病気平癒、厄除けなどのご利益で知られています。 鮮やかなコバルトブルーの御身体に、剣を持ち、燃え盛る赤い炎を背負ったお姿はどんな災厄も追い払ってくれそうです。
毎月28日の縁日の「護摩供養祈願」は予約が不要。護摩壇を設けて護摩木を焚き、災難を除き、幸福をもたらし、悪難を屈服させる祈願法が行われます。また、縁日以外の日でも「特別護摩祈祷」を受けることができ、僧侶と参列者の1対1で法要をお願いできます。(こちらは予約制)
お正月には「新春特別護摩祈祷」が行われます。祈祷の申込は、電話またはメールで前日15時30分までの事前の予約が必要です。
住所 | 佐賀県三養基郡基山町宮浦2120 |
営業時間 | 拝観時間:8:30~日没まで |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 拝観無料 新春特別護摩祈祷個人祈願料:7,000円 |
アクセス | ◎JR基山駅から車で約15分 ◎鳥栖筑紫野道路「城戸インター」より車で約5分 |
駐車場 | 有 (500台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0942-92-2451 |
URL | https://www.honpukuji.or.jp/ |
第5位 武雄神社(たけおじんじゃ)【武雄市】
(引用)
この投稿をInstagramで見る
樹齢3,000年の大楠と360歳まで生きた長寿の神様のパワーを頂ける神社!
武雄市の御船山の山麓に鎮座する「武雄神社」は、樹齢3000年ともいわれる御神木の大楠があることで有名な神社です。
ご祭神は、武内宿禰(たけうちのすくね)、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)、応神天皇(おうじんてんのう)、武雄心命(たけおこころのみこと)の5柱です。この5柱の神は総じて武雄大明神と呼ばれています。
主祭神である武内宿禰(たけうちのすくね)は、360歳という長寿を誇る誇る日本一長寿の神様で、武運長久・開運・厄除けの神様としても信仰を集めています。
ご祈祷は、厄除けのほか八方除のご祈願もしていただけます。神職が祭典などで不在の場合もあるため、なるべく事前の電話予約をおすすめします。
住所 | 佐賀県武雄市武雄町大字武雄5327 |
営業時間 | 【社務所】9:00~17:00 【電話受付】9:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 拝観無料 個人祈禱初穂料:5,000円~ |
アクセス | ◎JR佐世保線武雄温泉駅から祐徳バス武雄保養センター行き約5分「武雄高校前バス停】下車、徒歩3分 |
駐車場 | 有 (28台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0954-22-2976 |
URL | https://takeo-jinjya.jp/ |
第6位 千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)【三養基郡みやき町】
(引用)
1,300年の歴史のある肥前一宮の神社!
三養基郡みやき町の小高い山の上に鎮座する「千栗八幡宮」は、肥前一宮の神社。724年(神亀元年)に肥前国養父郡の郡司、壬生春成(みぶはるなり)が八幡大神の御神託を蒙って創祀したと伝わります。
ご祭神は主祭神の応神天皇(おうじんてんのう)を中心に仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)、難波皇子(なにわのみこ)、宇治皇子(うじのみこ)、住吉明神(すみよしみょうじん)、武内宿称(たけうちのすくね)がお祀りされています。
武勇の神様、応神天皇を祀ることから厄払い、出世開運、勝負運、家内安全などのご利益があるとされています。
厄除けのほか、方位除け、八方除けなどの祈願もしていただけます。あらかじめの予約が可能ですので、希望日時を直接社務所まで出向くか電話でご相談下さい。
住所 | 佐賀県三養基郡みやき町白壁2415 |
営業時間 | 【社務所】9:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 参拝無料 個人祈願初穂料:5,000円~ |
アクセス | ◎JR鹿児島本線「久留米駅」、西鉄天神大牟田線「西鉄久留米駅」下車、西鉄バス40番「千栗八幡宮前」下車、目の前すぐ |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0942-89-5566 |
URL | https://chirikuhachiman.sakura.ne.jp |
第7位 大興善寺(だいこうぜんじ)【三養基郡基山町】
(引用)
1300年近い歴史を持つ古刹、つつじともみじの美しさで有名!
「大興善寺」は、奈良時代に717年(養老元年)に高僧行基が草庵を結び、十一面観世音菩薩を刻み安置したことが寺の由来と伝えられる天台宗のお寺です。
大興善寺は数多くの文化財を所蔵するお寺で、ご本尊十一面観音様は、12年に1度(午年)のみの御開帳となる秘仏です。木造廣目天立像(もくぞうこうもくてんりゅうぞう)及び木造多聞天立像(もくぞうたもんてんりゅうぞう)などがあります。
元旦9時から厄除開運祈願祭が執り行われます。参拝客の多い1月5日までは予約なしで祈願できますが、1月6日以降は電話で予約が必要です。(それ以降も受付をしていますが、事前の電話予約が必要)
2月の節分には、星祭開運護摩祈祷も行われ、個人個人の星札もいただけます。
住所 | 佐賀県三養基郡基山町園部3628 |
営業時間 | 8:30~日没まで |
定休日 | 無休 |
料金 | 拝観無料 契園入場料:つつじ・もみじシーズン大人(高校生以上)600円、小中学生300円、シーズン外大人(高校生以上)300円、小中学生100円 |
アクセス | ◎JR鹿児島本線「基山駅」よりタクシー7分 ※つつじ・もみじシーズンは臨時バス運行 |
駐車場 | 有(参拝者用駐車場約20台、つつじ・もみじシーズン大駐車場約700台) |
駐車料金 | シーズン(4月中旬から5月初旬、11月中旬~12月初旬)300円/台、シーズン外100円/台、12/31〜1/7は無料 |
電話 | 0942-92-2627 |
URL | https://daikouzenji.com/ |
まとめ
佐賀の厄除け・厄払いができるおすすめの神社やお寺をご紹介しました。
佐賀県では、厄除けや厄払いは、元旦から節分までの期間に行うのが一般的です。また、厄年は本厄の前年を「前厄」、後年を「後厄」と呼び、前厄と後厄を含めた3年間は毎年神社やお寺で厄払い・厄除けをしてもらうことをおすすめします。
その時分に行けないという方も、1年を通して厄除け厄払いの祈願をしていただける寺社もありますので、都合のいい時に出向いて厄払いや厄除けをしていただきましょう。
#佐賀 厄除け・厄払い パワースポット #佐賀県 厄除け・厄払い パワースポット #佐賀 厄除け パワースポット #佐賀 厄除け・厄払い 神社・お寺 #パワースポット #パワースポットおすすめ