地域

沖縄の厄除け・厄払いパワースポットおすすめ7選!

沖縄 厄除け・厄払い パワースポット

沖縄でおすすめの厄除け・厄払いのパワースポットはどこ?

こちらでは、沖縄の厄除け・厄払いのパワースポットとして人気の神社やお寺をご紹介いたします。

厄年は、肉体的にも精神的にも不調を感じやすい時期とされていて、日本中で厄除けの習慣が深く根付いています。沖縄では、生まれ年の干支に当たる年を「ウフトゥシビー(大年日)」と呼び、これを厄年とみなし、男女関係なく12年ごとに年運が悪い持ち回り「クルブシ(黒星)」が巡ってきます。

第1位 沖縄県護国神社【那覇市】

沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第1位 沖縄県護国神社 沖縄県護国神社1 沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第1位 沖縄県護国神社2 沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第1位 沖縄県護国神社3

引用

地元の方たちから愛されている神社で厄除け祈願!

1936年(昭和11年)に創建された「沖縄県護国神社」は、奥武山公園(おうのやまこうえん)内にあり、県内の初詣の参拝客数はトップクラスの神社です。那覇市の中心部から車や公共交通機関を利用し手のアクセスも良好です。

ご祭神として、日清・日露戦争以降の沖縄出身の軍人・軍属の英霊ならびに沖縄戦の一般住民の戦没者の御霊をお祀りしています。主なご利益は、家内安全、厄祓い、交通安全、商売繁盛、社運隆昌、進学成就、縁結びなどなど多岐にわたっています。沖縄県にゆかりのあるご祭神が平和に過ごせるように厄を払ってくれることでしょう。

 

参拝だけでなく、社殿での厄除け祈願をすれば、安心して一年を過ごせます。

個人の祈願は、予約制ではなく、随時厄払い祈願を行っています。当日、護国神社にて受付をして下さい。祭事などが行われている場合もありますので、事前に電話で受付時間を確認することをおすすめします。

 

温泉マニア
温泉マニア
授与品の種類が「沖縄一」と言われるほど豊富。厄払いで人気があるのは「厄落とし絵馬」。“厄”と書かれた部分を抜き落とすことができる作りとなっています。
温泉マニア
温泉マニア
奥武山奥武山公園には、沖縄県護国神社のほかに琉球八社の一つの沖宮や護国神社、世持神社など、いくつかの神社が鎮座している屈指のパワースポットです。

 

住所 沖縄県那覇市奥武山町44
営業時間 【祈願】9:30~11:45、13:00~16:00 ※正月期間は別
【お守り授与】9:00~17:00
定休日 無休
料金 拝観無料
個人祈祷料:1件5000円
アクセス ◎那覇空港より車で約10分
◎ゆいレール「奥武山公園駅」より徒歩約5分、または「壷川駅」より徒歩約8分
駐車場
駐車料金 無料
電話 098-587-2798
URL https://okinawa-gokoku.jp/

 


第2位 波上宮(なみのうえぐう)【那覇市】

沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第2位 波上宮1 沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第2位 波上宮3 沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第2位 波上宮2

引用

南国ムード漂う景色の聖地に建つ、琉球王国の総鎮守!

「波上宮」は、那覇にある神社で、琉球八社の首座、琉球国一之宮として崇敬されてきた格式の高い神社です。「なんみんさん」や「なんみん」という名で地元の人にも愛されています。

ご祭神として、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、速玉男尊(はやたまをのみこと)、事解男尊(ことさかをのみこと)を主祭神として祀り、火神(ヒヌカン)、産土神(うぶすなのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)を相殿神としてお祀りしています。

ご利益として厄祓、恋愛成就、良縁祈願、安産祈願、商売繁盛、海上安全など多くのご利益があります。

 

個人の祈願は、予約制ではなく、随時厄払い祈願を行っています。受付をできない時間もありますので、波上宮に問い合わせて確認をしてから行くと確実です。

御祈祷後には「こまもり(財布に入るくらい小さなお守り)」の授与が含まれています。また、御札も二枚いただけます。

温泉マニア
温泉マニア
理想郷である海神の国「ニライカナイ」の神々を信仰してきた沖縄で、祈りを捧げる聖地、拝所の一つであったパワースポットです。
温泉マニア
温泉マニア
神社の崖下にある「波の上ビーチ」、別名「開運ビーチ」からの景色は必見の美しさ!
住所 沖縄県那覇市若狭1丁目25−11
営業時間 24時間
【授与所】9:00~16:30
【祈祷】10:00~16:15 ※正月期間は別
定休日 無休
料金 拝観無料
厄除祈願初穂料:5,000円~
アクセス ◎モノレール那覇空港駅から旭橋駅まで約10分 → 旭橋駅から徒歩約15分
◎那覇空港からタクシーで約10分(約1200円)
◎バス[25][26][99]で県庁北口(モノレール県庁前駅)下車→パレットくもじ前バス停より[5][15][45]で西武門下車、徒歩3分
駐車場 有 (20台) ※駐車場混雑時は近隣の有料駐車場を利用のこと
駐車料金 無料
電話 098-868-3697
URL https://naminouegu.jp/

 


第3位 沖宮(おきのぐう)【那覇市】

沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第3位 沖宮2 沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第3位 沖宮3

引用


最古の神地・天燈山の麓に鎮座する県内トップクラスのパワースポット!

「沖宮」も第1位でご紹介した沖縄県護国神社と同じく、奥武山公園内に鎮座する、琉球八社のひとつで沖縄県内トップクラスのパワースポット。琉球王国時代には、航海の安全を祈願する場所として、また国家の祭祀を行う重要な神社として崇敬されていました。

ご祭神として、主神である天受久女龍宮王御神(てんじゅくめりゅうぐうおうおんかみ)=天照大御神、そのほか熊野三神に加え、弁財天様など多くの神様が祀られ多くのご利益を頂ける神社です。

厄除け、家内安全、病気平癒、試験合格、良縁成就、商売繁盛、各除災安全など、幅広いご利益があるとされています。

 

個人の祈願は、予約制ではなく、随時厄払い祈願を行っています。当日、授与所で申込みを行ってください。祭典などが行われている場合もありますので、事前に確認をしてから訪れましょう。

 

温泉マニア
温泉マニア
「奥武(アフ)」には、神々と通ずる地という意味があり、奥武山は超強力なパワースポット。境内には天照大御神(あまてらすおおみかみ)が降臨したとされる天燈山御嶽(てんとうやまみたけ)という神聖な場所もあるので、パワースポットとしても訪れたい場所です。
温泉マニア
温泉マニア
沖宮の授与品は、豊富な種類があります。十二支毎にそれぞれ異なる曼荼羅が描かれた「十二支 曼荼羅 御守」や猫ひげコラボの「攘災招福御守」などオリジナリティがある授与品はオンラインでも受付をしていただけます。
住所 沖縄県那覇市奥武山町44
営業時間 参拝:24時間可能
【祈祷】9:00~16:00
定休日 年中無休
料金 拝観無料
厄除祈願初穂料:5,000円~
アクセス ◎那覇バスターミナルからバス 10分
◎沖縄都市モノレール「奥武山公園駅」から徒歩5分
駐車場 無 (奥武山公園の駐車場は無料)
駐車料金
電話 098-857-3293
URL https://okinogu.or.jp/

https://www.instagram.com/okinogu_shrine

 


第4位 普天満宮(ふてんまぐう)【宜野湾市】

沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第4位 普天間宮 沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第4位 普天間宮2

引用

 

この投稿をInstagramで見る

 

♡(@jadesun1220)がシェアした投稿


沖縄県中部で最大級の聖地、境内に神秘的な鍾乳洞のある神社として有名!

宜野湾市普天間に鎮座する「普天満宮」は、琉球八社の一つ。お正月には、初詣の人気スポットとして毎年、多くの人でにぎわいます。

普天満宮には宜野湾市の天然記念物にも指定されている全長約280mの「普天間宮洞穴」という巨大な鍾乳洞があります。首里桃原に出現された女神が籠ったとの伝説もあるこの鍾乳洞の中に奥宮が祀られています。

ご祭神に琉球古神道神と熊野権現、家都御子神(けつみこのかみ)、天照大御神を祀り航海安全、豊漁、五穀豊穣をはじめとし、交通安全や縁結びなどのご利益があるとされています。

 

個人の祈願は、予約制ではなく、随時厄払い祈願を行っています。当日、授与所で申込みを行ってください。祭典などが行われている場合もありますので、事前に確認をしてから訪れましょう。

 

温泉マニア
温泉マニア
洞窟は、御本殿裏手にあり、受付をしたのち無料で拝観可能です。
温泉マニア
温泉マニア
6月30日と12月31日に「大祓式」という厄除けの行事が年に2度行われます。過去半年の間についた罪や穢れを祓う神事で、どなたでも参加可能です。
住所 沖縄県宜野湾市普天間1丁目27−10
営業時間 【御守授与】9:30~18:00
【祈祷】10:00~17:00 (9:30受付) ※正月祈願は別
【洞窟】10:00~17:00
定休日 無休
料金 参拝無料
個人祈祷初穂料:3,000円~10,000円
アクセス ◎ゆいレール(沖縄都市モノレール)旭橋駅→徒歩3分の那覇バスターミナルから21・23・27・90番系統などの路線バスで55分、バス停「普天間」下車、徒歩3分
◎沖縄道北中城ICから県道29号経由1km、約5分
駐車場  有
駐車料金 無料
電話 098-892-3344
URL http://futenmagu.or.jp/

 


第5位 識名宮(しきなぐう)【那覇市】

沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第5位 識名宮1 沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第5位 識名宮2 沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第5位 識名宮3

引用

琉球八社のうちの一つ、“願いが叶う”光る像の伝説が残る神社!

那覇市繁多川に鎮座する「識名宮」も、琉球八社のうちの一社にあたる神社で、首里城のほど近くにあります。

ご祭神として、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、速玉男尊(はやたまをのみこと)、事解男尊(ことさかをのみこと)のほか、午ぬふぁ神(うまぬふぁがみ)と識名女神(しきなめがみ)を祀っています。

その昔、当時の琉球国王・尚元王が息子の病気回復を願い霊石に祈りを捧げたところ日に日に病気が良くなった事から、その霊石をお祀りし社を建てたという伝説があります。そうしたことから病気平癒や健康祈願、安産祈願など、様々なご利益があるとされています。

心身が不調となるかもしれない厄年や体調に不安を感じている方や、ご家族や大切な人の健康を祈る方には特におすすめです

 

個人のご祈願は、8:00~18:00まで受付をしています。なるべく事前の電話予約がおすすめです。

 

温泉マニア
温泉マニア
拝殿の裏には識名宮の発祥となる洞窟があり、その昔、洞窟のなかに光を発する像(賓頭盧びんずる)があり、これを信仰した人たちの願いが叶ったことから、 “願い事が叶う”パワースポットとして信仰されています。
温泉マニア
温泉マニア
毎月1日と15日には普段は鉄柵で閉じられている洞窟の扉が開かれて、中で参拝することができます。
住所 沖縄県那覇市繁多川4丁目1−43
営業時間 8:00~18:00
定休日 年中無休
料金 拝観無料
アクセス ◎ゆいレール(沖縄モノレール)「首里駅」より徒歩約20分
◎那覇バス (5番、14番)に乗り「繁多川」バス停下車、徒歩1分
駐車場 無 ※正月時のみ臨時駐車場が5台分あり
駐車料金 最初の30分無料(精算不要)駐車後24時間300円 ※祈祷の方は割引処理あり
電話 098-853-7225
URL http://sikinagu.com/

第6位 成田山 福泉寺(ふくせんでら)【中頭郡中城村】

沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第7位 成田山福泉寺

引用

願意一覧

引用


千葉県にある有名な成田山の末寺!

福泉寺は、千葉県の有名な大本山成田山から1975年(昭和50年)御本尊分霊を勧請したお寺です。初詣の時期になると、大変多くの人で賑わいます。

不動明王(ふどうみょうおう)を祀っているため、開運厄除や家内安全、交通安全、無病息災など様々な願いや悩みに応えてくれます。

 

さまざまのお願いを全て「御護摩祈祷」という法要儀式を通じて、ご本尊「不動明王」に祈願します。揺らめく御護摩の炎の中に、護摩木という特別な薪を投入し、願いごとを清めて成就することを祈願していただけます。個人で御祈願を申し込むことが可能、予約制ではなく、当日受付をしています。

お正月三が日には24時間参拝できるため、初詣の際に厄払いを受けることも可能です。また、節分会では、特別護摩供や豆まきが行われ、大勢の人々が訪れます。

温泉マニア
温泉マニア
成田山は高台にあるため景色がよく、沖縄でも随一の景色を誇ります。中城山を背に、太平洋を前面にして朝日が昇ってくる日の出が美しい場所としても知られているため、初詣では初日の出を待つ多くの参拝者が夜中から境内に詣でています。
温泉マニア
温泉マニア
毎朝8:30からおつとめ(読経)があり、自由に参加することもできます。
住所 沖縄県中頭郡中城村伊舎堂617
営業時間 8:30~17:00 ※お正月三が日は24時間
定休日 木曜日
料金 参拝無料
祈願料:5,000円、10,000円、20,000円
アクセス ◎那覇からバスで約40分
◎中城小学校前バス停から徒歩で20分
駐車場  有
駐車料金 無料
電話 098-895-2076
URL https://okinawa-naritasan.jp/

 


第7位 宮古神社【宮古島市】

沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第7位 宮古神社1 沖縄 厄除け・厄払い パワースポット:第7位 宮古神社2

引用

 

この投稿をInstagramで見る

 

だいぴょんP(@daipyonp)がシェアした投稿


国内最南端の南国感のある神社!

宮古島の平良市の高台に鎮座する「宮古神社」は、初詣にはたくさんの地元の方で賑わい、また沖縄らしい南国ムードがあることから観光スポットとしても人気があります。

宮古神社は、1590年に建立された神社本庁が包括する神社のなかでは国内最南端の神社です。

平良大首里大屋子が海難に遭い高麗(朝鮮)へ漂着、8年後に帰還できたことを神々に感謝し、宮古権現堂を建立したのが始まりとされ、ご祭神として、波上宮から勧請した熊野三神とかつて宮古島を統治した豊見親(とぅゆみや)三神を祀っています 。金運上昇・商売繁盛・厄除開運といったご利益があるパワースポットとしても知られています。

 

個人のご祈願は、9:00~17:00まで随時受付をしています。祭典などがある場合もありますので、事前の電話確認がおすすめです。

 

温泉マニア
温泉マニア
高台にあるため、宮古ブルーに輝く海を臨むことができます。美しい眺望で心が洗われることでしょう。
温泉マニア
温泉マニア
6月30日の夏越大祓と12月31日の師走大祓という厄除けの行事が年に2度行われます。過去半年の間についた罪や穢れを祓う神事で、どなたでも参加可能です。

 

住所 沖縄県宮古島市平良西里5−1
営業時間 9:00~16:30
定休日 無休
料金 拝観無料
ご祈祷の料金は、種類によって異なりますので、社務所にお問い合わせください
アクセス ◎宮古空港から車で約15分
駐車場
駐車料金 無料
電話 0980-72-6137
URL https://www.miyako-jinja.com/

 


まとめ

沖縄の厄除け・厄払いができるおすすめの神社やお寺をご紹介しました。

沖縄では、特有の慣習があり、厄除けの拝みは、旧暦1月前半(2日~13日)頃に行われることが多いです。また、家族が厄年に当たらない家庭で行う、旧正月を祝う、通年の厄払いの御願「マドゥトゥシビー」という行事もあります。

 

 

 

 

#沖縄 厄除け・厄払い パワースポット #沖縄県 厄除け・厄払い パワースポット #沖縄 厄除け パワースポット #沖縄 厄除け・厄払い 神社・お寺  #パワースポット #パワースポットおすすめ