石川のおすすめパワースポットとは?
石川県には、運気を高めてくれるパワースポットが数多く存在します。石川県は、古くから神聖な場所として崇められてきた霊峰白山をはじめ、豊かな自然と歴史文化が息づく魅力あふれる土地です。今回は、そんな石川県の中でも特におすすめのパワースポット10選をご紹介します。
第1位 白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)【白山市】


(引用)
北陸屈指のパワースポット、縁結びのご利益が人気!
「白山比咩神社」の創建は崇神天皇(すじんてんのう)7年(前91)、約2,100年前と伝えられます。日本三霊山のひとつ、白山をご神体とし、奥宮を白山の山頂に祀る北陸鎮護の大社で、全国に約3,000社ある白山神社の総本宮、加賀の国の一ノ宮です。地元の人々からは「しらやまさん」と親しまれています。
ご祭神の白山比咩大神は、またの名を菊理媛尊(くくりひめのみこと)といい、ともに祀られている伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)の夫婦神を仲裁したことから、「縁結びの神様」(ご縁を「くくる」神)として、崇められています。
白山比咩神社は、良縁成就・五穀豊穣・大漁満足・開運招福・家内安全など多くのご利益をいただけるパワースポットです。
【境内のパワースポット・アイテム】
- 「禊場」心身の穢れを清める禊(みそぎ)体験を毎月2回定期開催されています。(12月〜3月の冬季は休業)境内に禊場がある神社は、全国的にも珍しいので、体験してみては?(事前予約制)
住所 | 石川県白山市三宮町 二105−1 |
営業時間 | 【参拝】24時間自由 【社務所 】9:00〜17:00 【ご祈祷受付時間】9:00~16:00 【宝物館拝観時間】9:00~16:00(4月~10月)、9:30~15:30(11月) |
定休日 | 無休 宝物館:12月~3月冬期休館 |
料金 |
拝観、参拝無料 |
アクセス | ◎JR金沢駅東口「北鉄バス有松方面行き」乗車 (約16分)→バス停「野町」下車→北陸鉄道石川線「野町駅」乗車(約33分)→終点「鶴来駅」→加賀白山バス「瀬女行き」乗車(約5分)→バス停「一の宮」下車→表参道まで徒歩約5分 ◎JR金沢駅から普通列車でJR西金沢駅へ(約5分)→「新西金沢駅」まで徒歩5分→ 北陸鉄道石川線「新西金沢駅」乗車(約29分)→終点「鶴来駅」→加賀白山バス「瀬女行き」乗車(約5分)→バス停「一の宮」下車→表参道まで徒歩約5分 |
駐車場 | 有 (500台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 076-272-0680 |
URL | https://www.shirayama.or.jp/ |
第2位 那谷寺(なたでら)【小松市】


(引用)
神々の住む白山を崇拝し、自然そのものを神とする寺院で心身をリフレッシュ!
「那谷寺」は、奈良時代、泰澄法師によって開かれた開設1,300年の歴史の真言宗の別格本山。
「白山」を崇拝し、自然に敬意をはらう「自然智(じねんち)」の教えを今に伝える白山信仰の寺です。境内には自然の岩窟が数多くあり、魂がよみがえり、白く清められる聖地として古くから多くの人が崇敬し参拝しています。
境内の「奇岩遊仙境」は、巨大な岩山に多くの洞窟が空けられた山水画のような自然景観は、国の指定名勝となっています。また、小堀遠州の監修による「書院庭園」や阿弥陀三尊のご来迎を思わせる自然の石のある「琉美園」の美しい庭を楽しめます。
那谷寺は、縁結び・交通安全・安産祈願・厄除け・病気平癒・家内安全などのご利益があるとされています。
【境内のパワースポット・アイテム】
- 「いわや胎内くぐり」古来、洞窟は「岩屋」と呼ばれ、母の胎内とも見られ、岩屋を巡ることで、この世の罪を洗い流し、再び母の胎内より新しい自分に白く清く魂が生まれ変わる場所とされ、暗い堂内を一周すれば母の胎内をくぐり抜けたことになるといわれます。
- 「不動明王の霊水」古来より涸れることのない霊水。念珠や指輪などに願いを念じながら霊水をかけると不動明王のご加護を受けられるそう。
住所 | 石川県小松市那谷町ユ122 |
営業時間 | 【3/1~11/30】9:15~16:00 【12/1~2/28】9:15~16:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 【一般拝観】大人(中学生以上)1,000円、小学生300円、幼児無料 |
アクセス | ◎JR加賀温泉駅からキャンバス(山まわり線または加賀小松線)乗車→「那谷寺」下車 ◎JR小松駅から路線バス粟津線「那谷寺行き」乗車→「那谷寺」下車 |
駐車場 | 有 (200台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 099-222-1820 |
URL | https://terukunijinja.jp/ |
第3位 氣多大社(けたたいしゃ)【羽咋市】


(引用)
縁結びの神々が集まる特別な縁結びの社!
「氣多大社」は、平安時代の神社台帳である「延喜式神名帳」式内名神大社に列し、能登国一宮として古くから崇められてきた神社です。約2,100年の歴史を持ち、万葉集の中にもその名が出てくるほど。その名のとおり、多くの「氣」が集う神社で、石川県屈指のパワースポットです。
本殿に祀られている大己貴命(おおなむちのみこと)と摂社、白山神社に祀られている菊理姫神(くくりひめのかみ)は縁結びの神様として有名。さらに奥宮に祀られている須佐之男尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)の夫婦神様を祀っていることから、縁結びや夫婦円満のご利益があると言われています。県内外から女性を中心にご縁を求めての参拝客が多く訪れています。
境内には、日本で唯一の縁結び専用の祈願所「気麗むすびどころ」があり、専用の可愛いハート型の絵馬に願い事を書いて御守りをもらい、お祓いをしてもらえます。そのほか、神社の公式サイトには、【恋みくじ】や縁結びの祈願ができる【心むすび祈願】やかなった恋話・かなった願い事が多数奉納されていたり、縁結びのご利益を頂きたい方にピッタリの神社です。
【境内のパワースポット・アイテム】
- 「社叢」本殿の背後に広がる約1万坪の原生林が生い茂る国の天然記念物神域。「入らずの森」と呼ばれ、神聖視され神官も年1回目かくしをして通行するだけのパワースポット。
住所 | 石川県羽咋市寺家町ク1−1 |
営業時間 | 【開門】8:30~16:30 【祈祷受付】8:30~16:00 |
定休日 | 無休 |
料金 |
拝観、参拝無料 |
アクセス | ◎JR羽咋駅から富来方面高浜行の北鉄バスで10分、「一の宮」下車、徒歩5分 |
駐車場 | 有 (200台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0767-22-0602 |
URL | https://keta.jp/ |
第4位 珠洲岬(聖域の岬)【珠洲市】


(引用)
日本三大聖域のひとつ、奥能登の超絶景ジオパーク!
「珠洲岬(すずみさき)」は、珠洲市にある能登半島の最先端の岬。出雲地方に伝わる神話などを記した「出雲風土記」にも登場する神話の地。八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)が珠洲岬に綱をかけて、海の向こうから土地を引っ張ってきたという「国引の神話」もあり、日本三大パワースポットの1つとして知られ、古くから神聖な場所として信仰されてきました。
また、珠洲岬は、大陸からの気流、南からの海流(対馬暖流)、北からの海流(リマン寒流)の自然界のパワーが集中する、地理的意味でも強力なパワースポットです。
珠洲岬は、禄剛崎、金剛崎、長手崎などの岬の総称。周辺には、随所に見られる岩礁や日本海の絶景を一望できる空中展望台「スカイバード」や、ブルーにライトアップされた「青の洞窟」などのスポットが観光客から人気です。
2024年1月1日の能登半島地震によって、コバルトブルーに染まった海面が人気であった青の洞窟は隆起によって干上がり、長さ約30mの渚へと変貌。また、隆起した岩場部分にハート形の海水だまり「幸運のハート形パワーホール」が出現するなど新たな魅力が生まれています。
【珠洲岬のパワースポット・アイテム】
- 「青の洞窟」どんな夢も希望も叶う強靭なパワーを習得した洞窟として、縁結び、金運、学問等多くの願いが叶うとされています。
住所 | 石川県珠洲市三崎町寺家 |
営業時間 | 【展望台・青の洞窟】10:30〜16:30 【展望台売店】10:30〜16:30 |
定休日 | 【展望台売店】火・水曜 |
料金 |
聖域の岬:大人1,500円、小人200円 |
アクセス | ◎JR金沢駅から珠洲特急バスで「すずなり館前」下車。「すずなり館前」から木の浦線の狼煙・木の浦方面行きバスに乗車し、「葭ヶ浦」下車、徒歩10分 |
駐車場 | 有 (50台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0768-82-7776 (珠洲市観光交流課) 0768-86-8000 (よしが浦温泉 ランプの宿) |
URL | https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5650.html (石川県観光連盟)
https://www.lampnoyado.co.jp/bluecave/(よしが浦温泉 ランプの宿) |
第5位 加佐の岬【加賀市】


(引用)
日本三霊山をつなぐパワーラインと一直線につながる岬!
「加佐の岬」は、加賀海岸にあり、もっとも日本海に突き出した岬で、白亜の灯台と青い海が美しいコントラストを描いています。
古くから山岳信仰の対象となっている富士山・御嶽山・白山の日本三霊山を繋いだ線上に位置することから、日本列島のエネルギーが流れるパワースポットと言われています。
岬からは片野海岸まで続く自然遊歩道も整備されているので、ゆっくりと散策してポジティブな気を感じてみて下さい。
住所 | 鹿児島県曽於市財部町下財部4907 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | ◎JR加賀温泉駅からバスで66分(加賀周遊バス「キャンバス」 海まわり(帰り35分) ※一日2便短縮ルートあり。行き27分帰り同じ。)「北前船の里資料館」バス停から徒歩で20分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 0761-72-7892 (加賀市産業振興部環境課) |
URL |
https://www.tabimati.net/spot/detail_169.html (加賀市観光交流機構) |
第6位 尾山神社(おやまじんじゃ)【金沢市】


(引用)
美しい神門は必見、前田利家とお松の方を祀る神社!
金沢市中心部に鎮座する「尾山神社」は、加賀藩祖・前田利家と正室お松の方を主祭神として祀る神社です。廃藩置県の後、旧藩士たちが主への感謝の気持ちで造営したとされ、金沢市民の心の故郷として親しまれている神社です。
前田利家公は負け戦がなかったため、「勝負運」や「出世運」にご利益があるとされています。また、主祭神の利家とまつが、仲睦まじく深い愛情で結ばれていたことにあやかって 「夫婦円満」や「縁結び」「子宝」の祈願 に訪れる方も多くいるようです。
【境内のパワースポット・アイテム】
- 「勝守」前田家の家紋や兜の図柄の「勝守」。勝負事や受験・仕事の勝ち運を引き寄せましょう!平成27年に完成した授与所は、開放的なガラス張りのモダンなデザインです。
住所 | 石川県金沢市尾山町11−1 |
営業時間 | 【授与所・御朱印】9:00~17:00 【ご祈祷受付】9:30〜15:30(予約優先) |
定休日 | 無休 |
料金 |
拝観無料 |
アクセス | ◎城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「南町・尾山神社」バス停から約3分、まちバス「南町・尾山神社」バス停から徒歩約3分 ◎金沢ふらっとバス材木ルート「商工会議所」バス停から徒歩約2分 |
駐車場 | 有 (15台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 076-231-7210 |
URL | http://www.oyama-jinja.or.jp/ |
第7位 栢野の大杉(栢野菅原神社)【加賀市】


(引用)
大杉の生命力を感じるパワースポット!
「栢野の大杉(かやののおおすぎ)」は、大聖寺川の上流、菅原神社の境内にそびえる神木で、樹齢2,300年ともいわれています。昭和天皇が北陸巡幸の際に立ち寄られ、天覧の栄を賜ったことから「天覧の大杉」とも呼ばれ国の天然記念物に指定されています。
その大きさは、幹周りが11.5メートルあり、大人7人が手を繋いで囲めるほどで、高さは54メートルにも及び圧倒的な存在感を放っています。。樹の下から見上げると、天高く視界いっぱいに青々とした枝が広がり、生命のパワーを感じます。
大杉の根を傷めないように周りをヒノキ造りの浮橋の参道を掛けているので、近くで見て触ることもできます。
【境内のパワースポット・アイテム】
- 「ご神木」菅原神社内には全部で4本のご神木があり、栢野の大スギのほかに3株の巨杉が至近距離で林立し、神域としてのパワーを感じます。
住所 | 石川県加賀市山中温泉栢野町ト49 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | ◎加賀温泉駅から北鉄加賀バス(温泉山中線)乗車「栢野」バス停下車すぐ |
駐車場 | 有 (3台) |
駐車料金 | 拝観無料 |
電話 | 0761-78-0694(白山神社) 0761-78-0330(一社 山中温泉観光協会) |
URL | https://www.yamanaka-spa.or.jp/highlights/landmark(一社 山中温泉観光協会)
http://kusadango.seesaa.net (大杉茶屋) |
第8位 金劔宮(きんけんぐう)【白山市】

(引用)
知る人ぞ知る金運アップのパワースポットとして人気!
「金劔宮」は、崇神天皇(すじんてんのう)3年(紀元前95年)とされる北陸最古の神社。中世以来、白山七社の一つとして、「白山第一王子」とも称されます。
境内にはご祭神を祀る本殿をはじめ七社が点在し、社巡りを楽しめるパワースポットとしても有名です。
主祭神として、護国の英霊、天津彦彦火瓊瓊杵尊(あまつひこひこほのににぎのみこと)、大國主神(おおくにぬしのかみ)、大山咋命(おおおやまくいのみこと)、日本武命(やまとたけるのみこと)、事代主神(ことしろぬしのかみ)、猿田彦神(さるたひこのかみ)などを祀っていることから古くから尚武の神、身命守護、生業繁栄の神として崇敬されています。
実は日本三大金運神社とも呼ばれる知る人ぞ知る金運スポットとして、関西や関東などからも参拝客が多く訪れる神社です。七社の中には、商いを司る恵比須社もあり、商売繁盛や本願成就を願う方が多く参拝しています。
【境内のパワースポット・アイテム】
- 「(おとつるぎ)社」拝殿の左奥に佇む小さなお社には、金勝金目尊(かなかつかなめのみこと)が祀られている神社屈指の金運パワースポットとされています。金運アップしたい方は、社務所にて、金運御守と三種の神器(剣、鏡、玉)ストラップを授かり身につけましょう。
住所 | 石川県白山市鶴来日詰町巳 |
営業時間 | 【社務所】 9:00~12:00、13:00~16:00 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
アクセス | ◎北陸鉄道石川線 鶴来駅から徒歩で12分 |
駐車場 | 有 (15台) |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 076-272-0131 |
URL | https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j0899/(石川県神社庁) |
第9位 金城霊沢(きんじょうれいたく)・金澤神社【金沢市】


(引用)
金沢の名前の由来となった金運のパワースポット!
「金城霊沢」は、兼六園の随身坂付近の金沢神社そばにある泉です。
その昔、芋掘藤五郎という男がこの湧き水でイモを洗ったところ、たくさんの砂金が出てきたという伝説が残っています。そこから「金洗いの沢」と呼ばれるようになり、「金沢」という地名の由来となった場所と伝えられています。
金城霊沢の水は、真夏の炎天の際も枯れることなく、また、長雨が降ってもあふれることなく、いつも清水をたたえています。
【境内のパワースポット・アイテム】
- 「手水舎の水」金澤神社の手水舎の水は、境内の井戸より汲み上げられた水で、その水源は「金城霊沢」の地下水源と同じもの。カルシウム・鉄分を多く含み、日本百名水として知られる水です。24時間自由にお水取りができます。
住所 | 石川県金沢市兼六町1−3 |
営業時間 | 24時間自由 |
定休日 | 無休 |
料金 | 拝観、参拝無料 |
アクセス | ◎ 城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「広坂・21世紀美術館」バス停から徒歩約5分、まちバス「金沢21世紀美術館・兼六園」バス停から徒歩約5分、金沢ふらっとバス菊川ルート「国立工芸館・県立美術館」バス停から徒歩約1分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 076-261-0502(金澤神社) |
URL | https://kanazawa-jj.or.jp/(金澤神社) |
第10位 倶利伽羅不動寺(くりからふどうじ)【河北郡津幡町】


(引用)
見どころ、映えスポット、ご利益スポット満載のパワースポット!
「倶利迦羅不動寺」は、石川県と富山県にまたがる倶利伽羅峠にある約1,300年の歴史を誇る高野山真言宗の別格本山です。ご本尊の約15メートルの倶利迦羅不動明王像は、日本三不動尊の一つで、古くからパワースポットとしても有名です。
毎日、密教の秘法「護摩法」が行われ、お不動さまの智慧の炎により、家内安全・商売繁盛・交通安全・開運厄除などのご利益があるとされています。
倶利迦羅不動寺は、山頂本堂と車で8分ほど離れた場所に位置する西之坊鳳凰殿があります。西之坊鳳凰殿は、平成10年(1998年)に復興された平安時代の寝殿造りの様式を取り入れた、朱塗りの美しい外観が特徴的な寺院です。左右75メートルの壮大な木造建築は、荘厳優雅な雰囲気で、境内には季節ごとの色とりどりの花を楽しめる美しい庭園もあります。
境内には、人々の様々な願いを叶えてくれるご利益パワースポットがたくさんあります。
【境内のパワースポット・アイテム】
- 「水掛け不動」水をそそぐと不動明王が身代わりとなって、己の身と心を清めるご利益があるとされています。
- 「戒壇めぐり」鳳凰殿主殿の須弥壇下の回廊を巡り、中程にある「如意宝珠」に触れることで、真上におられる御本尊さまと結縁を果たし、「密厳国土へお導きいただく」ことのできる道場となっています。
住所 | 石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ2 |
営業時間 | 【山頂本堂堂】参拝時間 9:00〜17:00、護摩法受付 10:00~ 14:00~ 【鳳凰殿】開門時間 9:00~17:00、護摩法受付 日曜・祝日・縁日(毎月1日・第一日曜日・28日)の12:00のみ |
定休日 | 無休 |
料金 | 山頂本堂 入場無料 鳳凰殿入山料200円 |
アクセス | ◎【山頂本堂】IRいしかわ鉄道 JR七尾線津幡駅下車タクシー20分 ◎【鳳凰殿】IRいしかわ鉄道 JR七尾線幡駅下車タクシー15分 |
駐車場 | 有 |
駐車料金 | 無料 |
電話 | 076-288-1451 (山頂本堂) 076-288-1828 (鳳凰殿) |
URL | https://www.kurikara.or.jp/ |
まとめ
今回は、石川県のパワースポットを定番から穴場までご紹介してきました。
石川県は、霊峰白山や海からの海流のパワー、大きな杉など自然界のパワーをいただけるパワースポットが多くあります。パワースポットを巡って心と体に強い運気をチャージしてみませんか?
#パワースポット #パワースポットおすすめ #石川パワースポット #石川パワースポット人気 #石川パワースポット観光 #石川パワースポット旅行 #運気アップパワースポット #石川パワースポット巡り #石川パワースポット神社 #石川パワースポット自然